階段につけている古い蛍光灯を入れ替えたいのですが配線についてご教示頂けないでしょうか
階段につけている古い蛍光灯を入れ替えたいのですが配線についてご教示頂けないでしょうか 1階と2階にスイッチがありその真ん中に蛍光灯があり三路回路になっていると思います。 現在ついているのはナショナル非常用照明器具FF22029N (参考までにオークションで出品されていたURLです) https://aucview.aucfan.com/yahoo/205458560/ この器具への配線が写真のようになっており、天井より白と黒の2線のケーブルが2本きており、1本目は電源の送り側に白と黒、2本目は黒がアース?に入っており、白側は絶縁テープで殺されております。 質問ですが ①2本目の黒(画像赤矢印)が入っているのはアースという解釈で正しいでしょうか? ②1本目の白と黒が送り側に入っているのは何か意味があるのでしょうか? (通常は逆の電源側に入れるものではないかと思っての質問です) ③アース線に2芯の1本を殺していれるのは一般的な方法なのでしょうか?
ベストアンサー
スイッチで切れるだけですと非常照明の意味ないので スイッチでオンオフできない電源が一緒に入ってます 左の一本がスイッチ、右の白黒が電源 送りに入っているのは電気屋さんの気まぐれ(中でつながってるので) という見立て
質問者からのお礼コメント
理解出来ました。 迅速な回答を有難うございました。
お礼日時:1/22 10:34