ベストアンサー
相続税のことはよく理解されていますか? 相続税は、被相続人(故人)が亡くなった時点の預貯金だけが課税対象というわけじゃありません 不動産や株、車、家財などなども対象となるのは言うまでもありませんが、 過去3年以内の相続人への贈与や相続時精算課税制度を利用している贈与や被相続人が契約者だった死亡保険金、死亡退職金、貯蓄性のある保険なども対象です それらを合わせて、相続税の基礎控除(3000万+600万×法定相続人の人数 今回なら4800万)を超えなければ税はかからないので、相続税については税理士を依頼する必要はないかと思います もし、被相続人が事業などをしている場合は、準確定申告をしなくてはいけません 相続税はかからなくても、確定申告についてよくわからない人は、それだけでも頼んだりします
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/22 16:56
確定申告も自分でしているのですが大変なのでそれも含めて検討したいと思います。
質問者からのお礼コメント
皆さまお知恵をありがとうございました! 詳しく教えてくださり、ベストアンサーとさせていただきます!
お礼日時:1/22 16:57