ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 11:14
4回答
自分で作った公正証書は効力ありますか? 先日旦那に不倫され、不倫相手の女に慰謝料を請求しました。
自分で作った公正証書は効力ありますか? 先日旦那に不倫され、不倫相手の女に慰謝料を請求しました。 私たち夫婦は収入も低く、離婚しない方向で考えており旦那からも取るに取れません。 弁護士を雇うお金もなく自分で作った(ネットから引っ張ってきた)示談公正証書を作成し、不倫相手の女と示談しました。 300万の一括払いで示談成立済みです。 しかし示談成立後、女が、やっぱり払えない、減額をしてほしいと言ってきました。 (この公正証書は役所とかで作ったものではないし、これを交わした時に第三者がいたわけでもないので、効力は無いと言われました) 減額してくれなければ裁判を起こすとの事です。 裁判になったら、相場とかまで減額されるのかもしれないと考えると、今200万くらいに減額した方が良いのかなと思っています。 (※内容は詳しく言えませんが、旦那の方から女に積極的に行っており自分で調べる限り相場は50〜100くらいだと思われます) 裁判をする方がいいか、今減額する方がいいかどちらが正しい判断でしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません…。
法律相談・72閲覧・100
ベストアンサー
作成した文書は、公正証書の書式で作成した文書であり「公正証書」ではありません。 但し、「示談成立後」ということはその文書に相手は署名押印したと思われるので、相手はその金額に合意したもの(契約)と判断できると思います。 相手が言う裁判とは「慰謝料の金額について」だと思いますが、相手は記載の金額に既に合意しているので、その契約の履行を質問者さんは求めればいいと思います。 締結した文書を一度弁護士に見てもらった方がいいかもしれません。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
詳しく教えて頂きありがとうございました!
お礼日時:1/22 12:09