ダイエット、猫背について
ダイエット、猫背について 太ってないと思っていたら、なんでだろうと考えたときに猫背が原因で脂肪が沢山お腹についていることに気がつきませんでした。 猫背による影響について他にありましたら教えてください。
ダイエット・19閲覧
ベストアンサー
「肥満」 使うはずの腹筋や背筋を使わないので代謝が悪くなり、脂肪がついてしまいます。また骨盤も歪み、内臓の位置が下がって便秘やお腹が出てしまう原因になります。 「老けて見える」 猫背の人は実年齢より5歳ほど上に見られてしまうことが多いです。 「肌荒れ」 背中が丸くなると内臓が圧迫され負担をかけている状態になるので、内臓疾患や便秘を引き起こし、老廃物が体内に溜まり、肌荒れの原因になります。 「むくみ、たるみ」 姿勢が悪くなると血液やリンパの流れが悪くなり、むくみの原因になります。 顔の筋肉(表情筋)は実は背中の筋肉が引っ張りあげているものなので、背中の筋肉が衰えると顔のたるみにも繋がります。 「肩こり」 前かがみになればなるほど「巻き込み肩」になり、肩甲骨と肩甲骨の間の筋肉が引っ張られ、肩こりとして現れてきます。 「腰痛」 猫背になると上半身の重心がズレるので骨盤も歪み、腰の関節に負担がかかって腰痛になりやすくなってしまいます。 「頭痛」 首回りには重要な神経がたくさん通っているので、猫背になってその神経たちが圧迫されると、慢性的な頭痛(他にも耳鳴りやかすみ目、イライラ、ストレスを感じるなど)の原因になってしまいます。 「酸素不足・不眠」 猫背で肺や心臓をずっと圧迫していると呼吸が浅くなってしまい、軽度の酸欠状態になります。この状態がずっと続くと集中力の低下や不眠などにも繋がります。 (↓引用元) https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000468487/blog/bidA028673440.html#:~:text=%E7%8C%AB%E8%83%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AF%E5%A4%AA%E3%82%8A,%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
質問者からのお礼コメント
なるほど。 猫背でまさか、曲がってる分見た目わからないということにあっていたのは驚きですが他もすごいですね。
お礼日時:1/22 13:18