離婚後の戸籍と住民票について教えてください。 離婚して、夫が自分の家から出て、実家に住まいを変えます。 夫の戸籍と住民票は変更なし。
離婚後の戸籍と住民票について教えてください。 離婚して、夫が自分の家から出て、実家に住まいを変えます。 夫の戸籍と住民票は変更なし。 妻は親権を取り、新しい戸籍を作ります。 住居は、今住んでいる家にそのまま子供と住みます。 妻も新しい戸籍の本籍と住民票は同じ。 言い換えると、夫だけが実家に生活を移して行政上は妻も夫もとの住所のままとなります。 離婚しているのに住民票が同じ住所って何か問題ありますでしょうか。 郵便物などは覚悟の上です。
ベストアンサー
実家に居住の実態が移っているのであれば住民登録は実家に移さなければなりません。 また元夫の住民登録がそのままだと「偽装離婚」や「離婚した後も同居している」と見做されて児童扶養手当の支給や一人親世帯の支援が受けられなかったりすることがあります。 元夫には問題なくても、元妻とそのお子さんには大きな問題になり可能性はあります。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
大変参考になりました。 色んなものの住所変更が面倒だったのですが、きちんと変更します。 ありがとうございました。
お礼日時:1/24 5:40