ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 15:43
1回答
高校日本史についての質問です。板垣退助は一度政府を離れた後大阪会議で戻ってきたじゃないですか。
高校日本史についての質問です。板垣退助は一度政府を離れた後大阪会議で戻ってきたじゃないですか。 でもそのあとは自由党の党首になっているし、かと思えば翌年外遊をしている…。板垣は政府内でどういう立ち位置だったのですか?ご教授願います。
日本史・12閲覧
ベストアンサー
板垣退助は、卓越した軍事能力で戊辰戦争でも大いに活躍した人物であり、清廉潔白な行動から多くの人に支持されていた大物でした。 ただ政治センスがあまりなく理想論者であったため、明治政府首脳から疎んじられ征韓論争に敗れて下野。自由民権運動へと舵を切ります。土佐の士族を中心とした自由民権論者に担がれ、反政府勢力として大きな影響力をもった板垣退助ですが、大久保利通らは全面対決するのではなく板垣の主張を一部採用するかわりに政府内へと取り込んだんです。 そして日本でチカラを発揮できぬよう色んな理由を付けて外遊を勧めて、まんまと一旦外へ追い出すことに成功した、という感じでしょうか。 大久保利通や岩倉具視といった、自分の信念のためには少々汚いことを行ってもガンガン事案を進めていく怪物系政治家には、人を疑うことを知らない板垣退助では全く敵わなかったということでしょう。この辺りが政治家向きではないと評価されるゆえんでしょうか。
質問者からのお礼コメント
よくわかりました!ありがとうございました!
お礼日時:1/22 17:06