ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 18:00
3回答
人事や労務、法務に詳しい方にご質問です。 社員とアルバイトで、会社が国に払う税の区分などは違いますか?
人事や労務、法務に詳しい方にご質問です。 社員とアルバイトで、会社が国に払う税の区分などは違いますか? アルバイトに給料を払うよりも、社員に給料を払う方が会社にとって特になる制度などがあるのですか? 以下、この疑問を持った理由になります。 読み飛ばしていただいて構いません。 私はとある店を経営する会社の社員をしております。 この度コロナで売り上げが落ち、アルバイトのシフトをカットしろと上から強く言われています。 それと同時に、一緒に働いているアルバイトさんがこのお仕事が好きで働いてくれていること、生活がかかっているのでシフトを減らされると苦しいという話をたくさん聞いています。 休業補償は出ません。個人で申請できる国の補助も、対象外の企業になります。 アルバイトさんをシフトに入れて社員の有給を使えば、お店は開けていられます。 それに、有給が使えなくても社員なら1月くらい給料が下がってもなんとか生活できるくらいの貯金はあります。 しかし、上司からそれはダメだと言われました。 私は、社員の方が時給に換算すると高いのだから、そっちの方が損なのでは?とおもうのですが、無知故に… 有識者の方、回答をお待ちしております。
労働条件、給与、残業・11閲覧
ベストアンサー
人件費を減らしやすいのはアルバイトだからでしょう。単にそういう理由だからです。 アルバイトの勤務を減らし、足らない分を社員がカバーするんでしょう。税理士からもそういう指導が入ります。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 どうも、私は現場で働いているうちにアルバイトさんに情が移りすぎてしまっていたようです。 税理士からそういう指導が入るという一言で、今回の上司からの圧力もなんだか腑に落ちたというか、自分を納得させることができました。
お礼日時:1/22 22:45