姪にあげるお祝いはいつまで渡せばいいのか
姪にあげるお祝いはいつまで渡せばいいのか 姉に3歳の姪がいるのですが それはもう可愛くて一緒に出掛けたりもするし 誕生日、クリスマス、お年玉と3年お祝いしてきました。 お年玉は現金、それ以外は絵本やおもちゃを渡して来たのですが、これっていつまで続けたらいいのかふと疑問に思いました。 私の両親がプレゼントを渡すので私も渡さないと…と無意識に感じて渡していたのかな?と思います。 私は1人暮らしで車持ちなので財布に余裕がない時が多くて何度か母に「やっぱりあげないとダメなのか?」と聞いたことがあります。 母曰く、「気持ちだ」と。 それを言われてしまうと必ずしなければなりません。 4月には入園式があります。 これから大きくになるにつれ入学祝いは必須の中、 入園は親の都合なのにお祝いするべきか? 入学祝い+お年玉は必須で、行事イベント関係なしに買ってあげたいと思った物をあげるではダメでしょうか? もし、次また姪か甥が出来たら全員同じようにしないと 可哀想で差があるようなことはしたくないし、 私の負担も大きすぎます。 今考えている内容をいきなり姉に話すか 母父に話してから姉に話すべきかも悩んでおります。 叔母という立場が初めてで周りにもいないため分かりません。 姉の妹(あとは叔母)としてどうすれば良いでしょうか?
家族関係の悩み・16閲覧