労災の移送費の請求について。 仕事中に骨折をしてしまい、労災で通院しています。
労災の移送費の請求について。 仕事中に骨折をしてしまい、労災で通院しています。 通院費を請求しようとおもうのですが、治癒するまで数ヶ月はかかりそうです。 その場合、治ってからまとめて請求するのがいいのか、月単位で請求する方がいいのか教えていただきたいです。 ※関係ない回答はやめてください
労働問題・26閲覧・50
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/23 10:12
請求頻度の決まりはありません。 治ってからまとめて請求すれば手続きは1回で済みますが、手続きして支給決定が出るまで受け取れません。 月単位で請求する場合は、月毎に請求手続きをする必要があります。 自分にとってどちらがいいかという選択になります。 ※業務災害で移送費の請求に使用する様式は様式第7号ですが、通院先が労災指定ではない病院の場合、様式第7号への証明料を請求する病院もあります。 この証明料は労災から給付されず自己負担になるので、証明料を請求する病院の場合は、まとめて請求した方が自己負担しなければならない額が最小限で済みます。
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/23 10:13
ちなみに、私は、半年ごとの請求です。 私の場合、様式第7号の他に「通院費請求内訳書(労基署所定の様式、労基署により異なります)」が必要です。 両方の書類が担当医の証明が必要な様式であること、内訳書には通院日に〇をつけるカレンダーが半年分あること、が半年ごとに請求している理由です。
質問者からのお礼コメント
詳しいご回答ありがとうございます! 内訳書の存在初めて知りました。 職場や病院の手間があるのでできればまとめて請求したいなとおもってました。 同じような様式がないか労基署に問い合わせてみます。
お礼日時:1/23 12:59