千葉県の森の中です。 伐採後、開けた空間の切株に水場を作りました。 小鳥が水を飲みに来ているようです。
千葉県の森の中です。 伐採後、開けた空間の切株に水場を作りました。 小鳥が水を飲みに来ているようです。 画像には黒い糞と青い糞と白い糞があります。 私の狙いは糞の中の種です。 色んな植物が増えてくるのを楽しみにしています。 質問です。 この糞から想定して小鳥の種類は何?もしくは何種類でしょうか? ヒヨドリだと思っていますが、同じ小鳥でも食べた植物によって糞が黒くなったり緑になったりするんでしょうか? 糞や種から、小鳥や植物を洞察する事は大変難しいですか?
ベストアンサー
その糞の中に植物の種子などが残っていれば、植物の種類(実)までは、ある程度は特定できるでしょう。 けれども、それを食べた鳥の種類までは、特定するのは非常に難しいと思います。 もちろん、糞の大きさや、それが残っている状況からは、それがスズメ大の鳥が、カラス大の鳥か、あるいはアオサギなどの大型の鳥が、といった程度には絞れるでしょう。 けれども、たとえば体の大きさがムクドリ大の鳥といっても、可能性が考えられるのは、ムクドリやツグミ、シロハラ、ヒヨドリ等たくさんいますから、糞からどの種かまでは特定するのは難しいと思います。 一番、手っ取り早いのは、やはり実際にその水場を訪れたのは何の鳥か、というのを観察して確かめる事だと思いますが…。
6人がナイス!しています
コメントをありがとうございます。 ご指摘のとおり、鳥を判定するのは難しそうですね。 実は私の最終的な目的は種から植物を判断したいと思っていました。 これもそんなに簡単そうではないので、種をばら撒いて生育して来た処で取捨選択していきます。 これからもよろしくお願いいたします。
質問者からのお礼コメント
コメントをありがとうございます。
お礼日時:1/27 10:52