200世帯位の檀家で年会費を徴収して運営している会費のことでご相談です。(寺院とは別に檀家だけの組織運営・管理) ・年1回の会計監査実施
200世帯位の檀家で年会費を徴収して運営している会費のことでご相談です。(寺院とは別に檀家だけの組織運営・管理) ・年1回の会計監査実施 ・年会費値上げの際は総会の決議によって決定 年会費は1世帯7000円で、数年前に月2回発行・配布なっている新聞が1部10円値上がりし年間240円多く経費がかかる事から自動的に7240円を徴収して現在に至ります。(その際は総会の議決は経ないまま実施し、何も苦情もクレームも来ませんでした) 2年ほど7240円徴収してきましたが、徴収金額が細かいので40円の部分なんとかならないかとの声が多くなり、7300円だと総会の議決経ないとまずいという事になり、「減収になるけど年間7200円にしたらどうか?」と案が出たが「今までの2年間40円分を返金してくれとクレームがきたらどう対処するんだ」と言われました お尋ねしたいのが法律的にこういう場合クレームきた場合に返金しなければいけないのでしょうか?
法律相談・11閲覧・250
ベストアンサー
40円の話より 総会の議決は経ないまま実施 したことが合法であったかどうか、じゃないんですか。 会の規約等には会費の改定についてどう決めてあるか、でしょう。 改定が適正な手続きを踏んでいなかった、となると240円そのものが返還の対象という話になると思うのですが。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 ベストアンサーにさせていただきます。
お礼日時:1/23 10:57