NECのWi-Fiルータについて教えてください。 Aterm WG2600HPを使用しています。 2台購入して4.5年たったかと思います。
NECのWi-Fiルータについて教えてください。 Aterm WG2600HPを使用しています。 2台購入して4.5年たったかと思います。 先ほどまでは1台を親機・2台目を子機で使用していました。 しかし、子機と親機の接続が1~2日に一回切れていました。 NECのサポートにも相談し、ggったりと様々な設定変更をしていましたが治りませんでした。 今は、別の部屋にある親機から天井や壁の中を通して、リビングまで有線LANを引っ張りました。 数か月ほど快適なネットライフを過ごしていましたが、子機は以前切れます。 子機にはアンプとネットワークカメラのレコーダーを繋いでいますので使用する際は子機を再起動するしかありません。 そこで本日、有線LANをハブにつけてPC・アンプ・NCレコーダーを繋ごうと考えました。(ハブはすでに持っています) しかし、子機を当時14000円ほど出して購入したので使わないのはもったいないと思いました。 説明所など読みましたが、よくわからず以下のようにつないでみました。 【質問】 子機に使用していたWG2600HPをハブとしてではなく+@有効活用できる方法はありますでしょうか?中継器にはできないモデルなのです。 【現在の接続】 https://www.aterm.jp/function/wg2600hp/information/mode.html モデム----WG2600HP(親機)----WG2600HP(元子機)------PC |--アンプ |--NCレコーダー 元子機の設定はブリッジモードです。 これではWG2600HP(元子機)はただのハブでしょうか? 中継器にできないですが子機のWANにはLANは接続してません。 中継器みたいな感じで、無線の感度UPなどに使えないでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
WG2600HPをブリッジモードにしている=アクセスポイントとなります。 よってWG2600HP子機からも無線LANは出力されますので、スマフォなど無線LAN機器では親機子機両方のWi-Fiが使えるのが利点となります。
ご回答ありがとうございます。 確認なのですが、画像の配線状態でアクセスポイントとして機能してますでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:1/24 22:20