自信がないです。高校3年生です。
自信がないです。高校3年生です。 私は小学校2年生の時からアルペンスキーをやっていて大会などにも出ています。成長したなと感じるところは多々あります。 でも、一緒に練習してた人たちがどんどん速くなっていき、自分の実力では追いつけないようなところまで登り上がってしまいました。練習量も環境もスキーに対する熱だって負けてる気はしません。 でも実力差がついてしまいます。 自分ってセンス無いなって本当に思ってしまいます。 自信もないし実力もありません。 同じところまで登り詰めることができるのか不安で仕方がないです。 皆さんならどうやって気持ちを前向きに捉えますか
スキー・63閲覧
ベストアンサー
私の息子もアルペンやってます。 親元はなれて寮暮らしです。 もともと速くありませんし、 高校でfisに出るような連中はホントガチです。 息子は今年はインハイは出れませんでした。 入学した時の序列はなかなか変わらないですね。 今日のfisもベストポイントに遠く及ばない成績でした。 たぶん本人は質問者さんと同様に鬱々とした気分だと思います。 私は息子には、周りと同じ事やっていたら序列は変わらないよ、才能あるヤツは勝手に伸びてくるから自分が変わらなきゃ序列は変わらない、かえるなら大きな変化を求めないとダメだよ。といってあります。 後輩だって速いやつが入ってきますし、努力が実らない可能性もあります。 そんな事分かった上でアルペンやらせてます。社会にでたらうまくいかない事だらけです。上手くやるためには、人以上に努力が必要です。やったからと言って結果がでる保証なんかありません。 でもやらなきゃならないんですよ。大人ってそんなもんです。 だから今、アルペンを通して学んで欲しいと思っています。 アルペン競技って、めちゃくちゃ不公平ですよね。速いやつはスタート順位がいい。 だから結果もいい。そうするとメーカーサポートや良い練習環境がてにはいるから、さらに速くなる。 そういう中で少しでも速くなるよう努力工夫研究してください。 社会なんて不公平のかたまりです。 今たくさん苦労して挫折して、それでも頑張ってみてください。 きっとあなたの将来の役に立ちます。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
無理だと思った瞬間からできることができなくなる。本当かもしれません。自分に才能がないなんてとっくに気がついてるだけで、信じたくないだけかもしれません。でも、時間は過ぎていくので現実を受け入れる勇気を身につけたいと思います。そして、無理だと思ってもガムシャラに頑張りたいと思います。元気出ました!ありがとうございます!
お礼日時:1/26 21:54