よく小説を読む際に、情景をイメージしながら読むと良い、と聞きますが、僕はどうもそれが苦手で、途中で飽きたりすることが多いです。
よく小説を読む際に、情景をイメージしながら読むと良い、と聞きますが、僕はどうもそれが苦手で、途中で飽きたりすることが多いです。 脳内に動画が再生されているレベルでこれが可能な方(すみません冗談です)、イメージする時のコツや、普段から意識すべき事など教えて下さい!
小説・32閲覧
ベストアンサー
高校時代、よくラノベを学校で読んでいました。 偉そうに語れるほど実力はありませんが、趣味で今、ラノベを作っている者ですw 自分なりの経験で語ると、まずラノベには少量ながら挿絵がありました。 その場面の挿絵があると、分かりやすく見れていました。 挿絵が全てとは言いませんが、自分なりに文字が脳内で映像に変換出来るようにするなら、その場面がすぐに見れるようにしていくのは効果的じゃないかな? とも思います。 すなわち文字を想像で動画にするために、あらかじめ動画を先に見て、逆にその場面を文章にすることが出来るかという感じです。 自分も映像と文章の往復で作ってます。 簡単なワンシーンの状況をどう表現すべきかご自分で作られたら、想像も出来るかもしれません。
凄え、作家さんだ!回答ありがとうございます!個人的に、作家さんはどんなジャンルを描いているかに限らず尊敬してるので、嬉しいです! 文章力や語彙を高める事が、イメージができる事につながる、という訳ですね?非常に参考になります!アニメを見てから原作を読む、という方法、明日から実践してみます!本当にありがとうございます♪ 後質問と関係ないんですが、差し支えなければ、作品名教えていただく事は可能でしょうか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました♪参考になります!
お礼日時:1/27 22:51