ベストアンサー
作り方が悪いのではなくて、機械任せではそんなもん。ってことです パン作りの基礎的なことが書いてある本とか読んで、知識をつけて作ると全然ちがってきます そして、決定的に違うのは、ホームベーカリーは予熱ができないので低温からじわじわ加熱するしかないんです。だから耳が分厚くなったりしてしまうのです。 食べるサイズに全てカットして袋に入れると、切口から水分が蒸発するのですぐパサパサになります。なので食べる毎にカットしたほうがいいです。 生地だけホームベーカリーで作って、あとの工程を手でしてオーブンで焼くと美味しく作れます。
1人がナイス!しています
パンの食べごろ=焼きたてではないです 特に食パンは焼きたては、中の水分が安定してないので若干ねちょ感が出たりします。なので、食パンの食べごろは中の水分が落ち着いたころが食べごろです。
質問者からのお礼コメント
皆さんに回答していろいろ教えていただいてありがとうございました。BAはとても悩みました。せっかく買ったホームベーカリーを活用してなんとかおいしく作りたい。なのでレシピを変えて試したりしましたが、納得できる感じにはなりませんでした。ホームベーカリーのメーカー名は控えさせてください。発酵の見極めが苦手で避けてましたが、生地を機械で捏ねてもともと持っていた食パン型を使いオーブンで焼きたいと思います。
お礼日時:2/19 11:37