ID非公開
ID非公開さん
2021/2/16 23:04
3回答
併願供養、魂抜きについて質問です。 母が施設に入所するにあたり実家が空き家になるため仏壇の併願供養と位牌の魂抜きを考えています。
併願供養、魂抜きについて質問です。 母が施設に入所するにあたり実家が空き家になるため仏壇の併願供養と位牌の魂抜きを考えています。 そこで昔から供養に来られていた近所の寺に併願供養の話をしたところ私の家に仏壇を買って引き継ぐべきだと言われました。 昔から高圧的でいい印象はなかったのですがこちらの言い分は全く聞かず将来的に私の肩にかかってくるのだからと聞き入れてもらえませんでした。 その寺に納骨もしているのですが、こちらで探した菩薩寺にお願いしてもいいのでしょうか…(墓は別にありこちらは併願供養する予定はありません)
閉眼供養です。誤字申し訳ありません。
ベストアンサー
( ? _ ? ) 昔から供養に来られていたお寺が、菩提寺では無いのですか? 祭祀継承者として、貴方の肩にかかってくるのは、住職さまの言うとおりです。 住職さまが正しい。 閉眼供養、魂抜きは致します。 田舎の場合、集落の外れに、その集落の人達の墓場がありますよね。集落墓所です。 お寺と貴方がお住まいの所が、車で1時間程の距離なら、月参り、棚経廻りをしますよ。 これが、車で2時間、3時間、物理的に無理、大変と思える距離なら、貴方のお住まいの近くのお寺を紹介します。 住職さまは、貴方のお住まいの所には、車で行ける距離であり、貴方のお住まいの周辺にも、檀家さんが居るのでしょう。 これを期に離断して、貴方のお住まいの近くのお寺を菩提寺としたらどうでしょう。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/17 8:56