回答(6件)
ID非公開
ID非公開さん
2021/2/20 9:44
労働基準法的には勤務は1日8時間です。 8時間以上働かせる会社はブラックです。 だからゲームをやる時間はありますよ。 フリーターも多いです。 金を稼ぐためだけが目的ならフリーターでも十分ですから。 これなら、かなりの時間は確保可能です。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/20 15:05
ご回答いただきありがとうございます。
仕事は様々でしょう。 週5日働いて休日にゲームで遊ぶ、 ゲーム機を買うのと同じです。 家でPCを使うなら、 ゲーム機よりもゲーミングPCを選ぶ利点はあります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/19 18:01
最近独立して暇になったのでドスパラでゲーミングPC買ったのですが、僕が会社で仕事続けてたら恐らく買わなかっただろうなと思って少し気になりました。 ご回答いただきありがとうございます。
別に休日にゲームをすれば良いだけの話です。 何も毎日何時間もやらなければいけないわけでも無いですし。 実況配信等をする場合は高性能なPCが無いと辛いので、ゲームのプレイ自体は家庭用ゲーム機で行い、ゲーミングPCは動画編集がメイン、と言う人も居るでしょうね。 ゲーミングPC、と言っても「ゲームのためのハード」ではなく、あくまでパソコンですから。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/19 18:01
最近独立して暇になったのでドスパラでゲーミングPC買ったのですが、僕が会社で仕事続けてたら恐らく買わなかっただろうなと思って少し気になりました。 ご回答いただきありがとうございます。
別に遊べる時間でゲーミングPCを買うかどうかを 判断するわけじゃないですからね。 週末にしか遊べない人でも買う人は買いますし、 週5で遊ぶ人でも買わない人は買いませんよ。 これ別にゲーミングPCに限らないです。 ドライブが好きで車を買ったけど通勤には電車を使っていて 週末だけにドライブを楽しむ人とか 大画面テレビと凄い音響システムを所有しているけど 平日はちょっとニュース見る程度で フル活用出来るのは週末だけ…とか 別に珍しい話ではないので。 ですから「使う時間に比例して買う買わないが変わる」のではなくて 「その人がその趣味に対してどれだけ情熱を持っているか」 という差だと思いますよ。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/19 18:01
最近独立して暇になったのでドスパラでゲーミングPC買ったのですが、僕が会社で仕事続けてたら恐らく買わなかっただろうなと思って少し気になりました。 ご回答いただきありがとうございます。
おやおやおや、何か誤解を生みかねない含みのある質問ですねぇ~ 答えは「不特定」です。 ゲームに生活を全振りしている人も居るでしょう。 だけどそうじゃない人も居ると思われます。 質問者さんが言っている「時間が少ない」は 1日の内の1~3時間くらいだと思われます。 その少ない貴重な時間だからこそ 使うものは良いもので遊びたいと言う考えがあると思います。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/19 18:00