ID非公開
ID非公開さん
2021/2/19 21:53
8回答
旧耐震基準について。こんにちは。大学進学のため、春から上京して一人暮らしする予定の者です。
旧耐震基準について。こんにちは。大学進学のため、春から上京して一人暮らしする予定の者です。 駅から近くて家賃が安い学生寮に下宿先が決まったのですが、1970年ぐらいに建設された古い寮らしく、地震で崩壊しないかとても不安です。 首都直下地震も30年以内にくると言われてますし...。 そこで質問なのですが、旧耐震基準で設計された建物は、震度6弱〜6強の地震で崩壊してしまうものなのでしょうか。ちなみに鉄筋コンクリート造です。 危険度が高いなら自分でお金貯めて2年で引っ越そうかなと思います....。
ベストアンサー
阪神・淡路大震災時に建築学会が行った神戸市中央区での街区全棟調査結果では、RC造の築年数-被害状況区分での『倒壊/崩壊』率が1971以前:11,72-81:3,S82以降:2% となっています 戦後の日本では、統計上有意なほど大量のRC建物が大被害を出した地震が他に無い(東北や熊本他では、都市部の震度は大きくなかった)ので、被災統計で挙げられるのはこの位ですね 大学所有の寮や建物については、役所の指導と補助金でほぼ診断・改修/建替が終わっているという印象がありますが、民間寮なのですかね? 壁式を除けば、71年(旧々耐震)のRC造で4階建以上は避けたいな、とは思います
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/23 23:27
民間寮なのです、、。 地震の時のデータも参考にしてみます!回答ありがとうございました
質問者からのお礼コメント
皆さんありがとうございました
お礼日時:2/26 22:44