スネアドラムソロの録音をしたいと思ってますが、場所と録音機材をどうしようか迷っています。ソロコンクールの本選に残り、最適な環境で録音をしたいと思っております。(音源審査です。)
スネアドラムソロの録音をしたいと思ってますが、場所と録音機材をどうしようか迷っています。ソロコンクールの本選に残り、最適な環境で録音をしたいと思っております。(音源審査です。) スタジオ録音か、ホールを貸し切るか。あと録音機材はエディロールと、スマホに取り付けるshure MV88というマイクを持っています。どんな環境が最適か教えていただけると嬉しいです。プロに頼んだ方が良いんですかね…。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
音源審査って何をどこまでやるべきなのか分からんですよね。多分録音方法については規定に何も書いてないし。 録音状況で審査が大きく左右されるんなら「プロのエンジニアに頼んでホール録音しないと話になりませんよ」って事になりそうですけど、そんなん言い出したら何のコンクールだよって感じです。マイクも「ヘッドだけじゃアレなんでボトム側にもダイナミック置いて3点吊りも用意しましょう」とか言い出しちゃったりして、そうなると「そもそも音源審査用の音源ってミックスして良いんだっけ?」なんて訳分かんなくなります。 なので基本的には「音割れしてない・小さ過ぎない、ノイズ(演奏以外の余計な音)を入れない」って事だけ気にすれば他の環境はあまり考えなくて良いんじゃないかと思います。たぶん。エディロールならローカットはしないにしてもAGCオンオフあたりは気にするほうが良いのかもしれません。分かりませんけど。 ただ「審査員に“本番環境(ホール)”を想像させて、より自然でより良い印象を与える」というのがマイナスに働く事は無いと思いますんで、予算に余裕があるならそうしたコンクール系の録音に長けたエンジニアに頼んでホールの適度なリバーブくらいあっても良いと思います。さすがにスタジオ録音でEQイジるのは微妙な所かと。
なるほど、そうですね。おっしゃる事良くわかります。ホールのような広い場所が確保出来れば自力でやってみようと思います。狭いスタジオだとやはり多少のリバーブは欲しいですから、プロにお願いした方が良いかなと思います。本来なら本選はホールでの演奏なのですが、コロナ禍で今年は音源審査になりました。ホールでの演奏を想像させるような響きか出ると良いですよね。ありがとうございました♪
質問者からのお礼コメント
親身になって考えていただきありがとうございました!
お礼日時:2/25 13:34