金沢大学に入学予定で金沢に住むことを考えています。 金沢にある不動産の中でのうか不動産という会社が
金沢大学に入学予定で金沢に住むことを考えています。 金沢にある不動産の中でのうか不動産という会社が あると思いますが、どのくらいの学生が使っているのかや評価が気になります また、まめバスの利用者も金沢大学の中でどのくらいいるのでしょうか 自分の中では調べたところ、その不動産がいちばんだと思っていますが、 ほかのおすすめがあれば教えてほしいです。 住むべき場所(角間キャンパス行き)についても教えてほしいです。
不動産・327閲覧
ベストアンサー
私の周りではのうかと生協アパートが半々に近いくらいかなと思います。 評価としては、生協と比較するとアクシデント対応は早い方だと思います。生協はかなり放置されたという話を友人から聞きました。 まめバスの使用者は天候や便にもよるのですが、大体バス一台分に人同士が擦れない程度に立っている、くらいでした(一年半ほど前までの状況なので今もとは言い切れませんが) たまに雪の日などは、ぎゅうぎゅうになって、学校近くのバス停で乗車拒否があったりするそうだと、のうかで説明されました。(私は見たことありません) のうか不動産の利点は、まめバスによって、田上あたりでも比較的快適に暮らせることかと思います。 天気の悪い場所ですから、バス停が遠いとまあまあ大変です。そもそも田上には生協のアパートはあまりない気がしますが。 回答者は田上付近に住む金沢大学四年生。一年から三年11月ごろまでマメバスで学校に通い、研究室配属とともに車で通うようになりました。参考までに。 何か質問があれば分かる範囲内でお答えします。
追加で、まめバスを使う利点としては、田上の方など北鉄バスのないところで乗れるのはもちろんですが、バス代が抑えられるのも大きいです。 定期は買ったことがないのでわかりませんが、若松から角間キャンパスで片道170円です。続くとまあまあの出費になります。 まめバスの不便な点としては本数が少ないことですかね。午後からの授業もあるし、午前で授業が終わることもあるので。 その場合は、歩くか、北鉄バスを使うか、授業より前に大学に行って勉強でもしておくか、という感じでした。 まめバスに慣れると、北鉄バスに170円払うのに若干の抵抗を感じます笑
質問者からのお礼コメント
知識のない私にとってとても助かりました。 ありがとうございました!!
お礼日時:2/26 0:52