来月、小学校最後の読み聞かせがあります。 朝の15分程度の時間です。
来月、小学校最後の読み聞かせがあります。 朝の15分程度の時間です。 6年生を担当(子どものクラス)するので、卒業やこれからの中学校生活や人生にエールを送れたり、考えさせられるような内容のものはありますか? これはどうかなぁと思っているものは… ・夢はどうしてかなわないの? (↑ほんとは第1候補なんですが、時間が大幅オーバーしそう…) ・二十一世紀に生きる君たちへ ・たくさんのドア ・ともだち ・たいせつなこと ・きみの行く道 ・しっぱいなんかこわくない! …と、こんな感じです。 他にも良いものあれば教えて頂きたいです^^* なんだかメッセージ性が強い??のばかりなので、読めたら、以前読めなかった「ぜつぼうの濁点」も合わせて読もうかなぁと思ってます。 よろしくお願いします( _ _)
ベストアンサー
夢はどうしてかなわないの? がいいと思います。 速く読んでも20分かかるんでそれが問題ですよね。 1 前半だけ読んで、あとは「興味がある人は自分で読んでみて」 2 教師に「是非読みたい本があり20分かかりますが少しオーバーしていいですか」と許可を得る 3 はしょれるところをはしょる。 って感じで。 是非聞かせたあげたい話ですから。
やっぱりそれになりますよねー。 わたしもぜひ読んであげたい! 早口で読んでも20分はかかると本のレビューでわたしも見たもので…^^; とりあえず本を入手して1度読んで、色々考えてみようと思ってます。 ちなみに、次の候補にするとしたらどれになさいますか?? 参考までに教えて頂けたら嬉しいです✩.*˚
質問者からのお礼コメント
担任の先生に、読んであげたい本があるけど5分程度時間オーバーしてしまう旨お話した所、多少の時間は構いませんよと許可頂けたので「夢はどうしてかなわないの」を読むことにしました^^*
お礼日時:2/28 20:44