最強のロシア勢に対抗するために、皆さんがしてほしいと思う紀平梨花選手のプログラムはどんなプログラムですか?
最強のロシア勢に対抗するために、皆さんがしてほしいと思う紀平梨花選手のプログラムはどんなプログラムですか? ちなみに私はこんな感じです。 ☆SP:ラヴェンダーの咲く庭で ①3F-3Lo②3Lz③FCCSp4④FLSp4⑤3A⑥StSq4⑦FCCoSp4 ☆FS:ポエタ ①4T②4S-3T③3A④FCCoSp4⑤StSq4⑥4S⑦FCSSp4⑧3A-1Eu-3S⑨3F-3Lo⑩3Lz⑪ChSq1⑫CCoSp4 ☆EX:RISE ①4S②3Lz-3Lo③FCCoSp4④StSq4⑤3A-3T⑥3Lz⑦ChSq1⑧CCoSp4 ☆プライベート:宇野くんのゲーム実況コラボ動画に登場
フィギュアスケート・75閲覧・50
ベストアンサー
ロシア勢に対抗する為にショートはコンビネーションを最後に持ってきたい所ですね。ロシア勢は当たり前のようにコンビネーションを最後にもってきますから。 3A/3Lz/3F-3Tで良いかなぁと。 セカンドループの成功率次第では変更しても良いと思いますが抜けが怖いので慣れた3F-3Tの方が現実的な点数の上乗せになるように思います。 フリーは4Sを入れて頑張って3Aと3Lzを2回ずつ入れて、後半にコンビネーションを2つ持ってきたい所です。 4Tが入ればもちろん素晴らしいですが、現実的には上記の構成が今の段階では理想だと思います。 4S/3A-2T/3Lo/3A/3F-1Eu-3S/3Lz-3T/3Lz 3Loを3番目にしていますが4番目の3Aと変更しても良いかと思います。4Sと3Aが続くと助走が長くなるので間に3Loを挟んだだけで特に意味はありません。 プログラムはフリーをリショーにした方がインパクトが強いハマるプログラムを作ってくれるような気がします。 プログラム作りも日本的な繊細さやスケーティング技術で差を見せつつ、ロシア勢に対抗出来る個性的、または対比した時に負けないプログラムを考えないと飲み込まれてしまいそうです。 昨季のトム・ディクソンが手掛けたフリーのようなプログラムは避けたい所。 質問者さんが挙げたショートの「ラヴェンダーの咲く庭」ではハマりそうですね。 音を拾って表現出来るなら「エオリアンハープ」も良い気がします。
2人がナイス!しています