時速100kmは分速1.67km、秒速27.78mですね。
電車だったら一駅計算に分速も良さそうではあるけど・・・
時速60kmが分速1km、時速30kmだと分速は0.5km。
となると、数字の変化が1未満からせいぜい2ちょっと?
時速300kmでも5とかですね。
数字の変化が小さすぎるし、新幹線が分速5kmですとか、リニアモーターカーが分速8.33km/h突破ですとか言われてもちょっとね。
かといってmに直しても時速30kmが分速500m、時速120kmで分速2,000m、時速500kmは8,333m。
今度は逆に数字が大きすぎません?
何となく0~100が想像しやすい領域に入る単位が使い勝手が良さそう。
秒速は人間の短距離走なら良さそうだけど、電車には向かないかと。