乳児の子育て中、家事その他どうされていたか教えてください。 1ヶ月になる子供を育てており育休中です。
乳児の子育て中、家事その他どうされていたか教えてください。 1ヶ月になる子供を育てており育休中です。 この状況で家に篭りきりで鬱々としているので、話を聞いていただきたい半分、子育ての先輩方が家事その他どうされていたのか質問させてください。 1ヶ月になる子供を育てていますが、子育てや家事をほぼ一人でやっています。 育休中なので当たり前なのですが、疲れてくると私ばかり大変だとネガティブな感情になってしまいます。 子供のお昼寝時間(授乳後毎回30分程度)が家事時間で、掃除洗濯は毎日、料理は夜ご飯用に3品以上作り、時間があれば作り置きもします。 朝昼は作り置きやパスタなど適当にしているのでたいして作っていません。 お昼寝から起きると抱っこ抱っこで、全く家事はできません。 主人は在宅勤務が多く、子育てや家事にも前向きで、何でも手伝うと言ってくれています。 しかし、なぜか子供が主人になつかず、主人の抱っこだとヒステリーを起こしたように泣き喚きます。 さらに主人は家事が得意でなく、特に水回りの掃除はいい加減で任せておくと悪臭がしてきます。 料理は一切できません。 そのため子育て家事は私が全てやらなければなりません。 仕事もしていないのだから当然とわかっていても、一回でいいから抱っこを代わってほしい、料理や排水溝の掃除を代わってほしいと思ってしまいます。 厳しいご意見でも構いません。 皆様どのように過ごしていらっしゃったか教えてください。
子育ての悩み・38閲覧・50
ベストアンサー
私は3人目の退院後1ヶ月間だけヘルパーさんを雇いました。 あとは里帰りもしなかったしヘルプもありませんでしたが、大変ではあったけど完璧を目指さなければ何とかなりました。 上の子の送り迎えや、寝不足の中朝のお弁当作りは大変でしたけどね。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます。 肝心なところで間違えていました。 子供は生後2ヶ月になる頃でした。 里帰りもせず朝のお弁当作りなど想像しただけでも目が回るほど大変そうで、私はまだまだ楽な方だと客観視できたのでベストアンサーに。
お礼日時:2/25 19:10