ID非公開
ID非公開さん
2021/2/25 18:28
12回答
極端に学力が低い子を平均並みの学力に変えることは1年で可能でしょうか?
極端に学力が低い子を平均並みの学力に変えることは1年で可能でしょうか? 基本的に学力の低下は教師の責任だと思います。テストの点数がクラス全体的に良くなかったら、教師の指導力に原因があるといえます。しかし、中には「これは、教師の責任ではないぞ!」といえるくらい学力の低い子っていますよね?ちょっともうどこから手をつけていいか分からないというか、学年が上になると、もう手の施しようがないと考えたくなるくらいな子が。はっきり言って、学校だけで(担任だけで)劇的に変えることは不可能に近いと思うんです。なぜなら、指導する時間がとれないからです。(授業を進めるから)その子の保護者はヤバいと思わないのでしょうか?学校で何とかしてくれると思っているのでしょうか?塾に通わせるなど手を打とうとしないのは、まだ何とかなる(小学校のうちは大丈夫!など)と考えているからでしょうか?何とかなるどころかますます学力差がつくばかりで、子どもはかわいそうです。ちなみに支援学級ではない通常学級にいる児童を例にしています。話が脱線しました。平均並みの学力に変えることは1年で可能でしょうか?
ベストアンサー
1年では不可能です。 息子2人いますが、長男は学力に対しては問題ないです。 次男は小2の時に時計の問題がどんなに教えても理解できず、たまに日本語もおかしいので発達検査を受けました。 IQ90。担当の方に、目立つ凹凸が無いので支援級や通級の必要は無いと言われ、入れませんでした。 私は今でも次男は発達グレーだと思っています。 塾にも半年行きましたが全く効果が無かったので辞めました。 短期記憶が弱いので、この2年間、何度も何度も割算の筆算、掛算の筆算、漢字を教えました。 昨日、2桁の掛け算を教えたとします。 それが今日には2段目をどこから書くか忘れてるんです。 かなりの根気が必要です。 親でなかったら投げ出してます。 もうすぐ5年生ですが、テストも8割〜9割は取れるようになりました。 しかし高学年や中学生になると、図形や正の数と負の数、連立方程式を使った文章問題など抽象的な要素が入ってくるので、こちらがどんなに説明してもついていけなくなる可能性はあります。 大学に行って大企業に入るだけが人生ではないので、次男には色々な体験をさせてあげたいと思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さんありがとうございました。ベストアンサーは、私の質問に答えていただき、かつ、親目線で具体的に回答をいただいた方としました。
お礼日時:3/4 5:10