ID非公開ID非公開さん2021/2/25 21:4533回答2、3歳まで言葉を貯めているその後溢れ出すとかよく聞きますが、そこに至るまでは全く喋らないのでしょうか?2、3歳まで言葉を貯めているその後溢れ出すとかよく聞きますが、そこに至るまでは全く喋らないのでしょうか? …続きを読む子育ての悩み | 子育て、出産・53閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122394357570間間間間さん2021/2/25 22:08溢れ出す時期までは〜30語くらいなのが、溢れ出すと急に200語超えた。こんなガンと来るのねと驚いた。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122394357570間間間間さん2021/2/25 22:08溢れ出す時期までは〜30語くらいなのが、溢れ出すと急に200語超えた。こんなガンと来るのねと驚いた。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122394357570原田ゆう原田ゆうさん2021/2/25 21:59言葉が他の子に比べて遅いですねとのご指摘があるが親は心配しないてえどナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122394357570hhr********hhr********さん2021/2/25 21:50いやいやそんなことはありませんよ。 話す量が違うということですよ。 そもそも、喋りたければ、喉や舌などもコントロールできなければしゃべれません。つまり、筋肉も発達しなければ無理です。 だから、そのバランスが整ったときに、しゃべる量が増えるということですよ。 イメージとしは、ばぶばぶやパパ、ママから自然に訓練した結果でしょ。 ママは言いやすいみたいですよ だから、ご飯もマンマみたいですよ。ナイス!