旧約聖書5章に出てくるエノクの孫でメトセラの子であるレメクは777歳で死にました。
旧約聖書5章に出てくるエノクの孫でメトセラの子であるレメクは777歳で死にました。 メトセラやノアよりもかなり短命なのは何故なのですか? また777という数字には何か意味があるのですか?
語源を調べると、 アダム Man 人 セツ Appointed 約束された エノシュ Mortal 死を免れない ケナン Sorrow 悲しみ マハラルエル The Blessd God 祝福の神 despairing 悲しみ ノア comfort 安らぎ のようです。これらをつなげると、 Man is appointed mortal sorrow.But the blessed Gods shall come down Teaching His death shall bring despairing comfort 人は悲しむべき死が運命づけられている。しかし、祝福の神が降りてきて、彼の死の後にくる悲しみと安らぎを教える。 つまり、福音が表示されています。レメクの部分は「悲しみ」であって、福音によれば、十字架をさしています。そして、十字架のゲマトリアは777です。 参考にさせて戴いた動画サイト https://www.youtube.com/watch?v=9MO90wkp-0Y&t=22s
宗教・34閲覧
ベストアンサー
アダムが930年、セツが870年、エノシュが905年、 ケナンが910年、マハラレルが895年、ヤレドが962年、 エノクが365年、メトセラが969年、そしてレメクが777年です。 またレメクの子供であるノアは950年生きています。 レメクがわずかに早く死んだことに意味はないでしょう。 そうした記述のなかに多くの息子や娘たちが生まれた という記録もありますが、900歳生きた人もいれば 500歳で死んだ人もいるでしょう。 聖書の中では、数字に意味を持たせることは確かに あります。しかしこの場合の777歳には意味はないでしょう。
ちなみに、レメクが死んだ5年後に ノアの洪水が起きています。 また、レメクは2人の奥さんをもらっていますが、 人類史上初めての、一夫多妻をした人となります。 しかし、信仰のあった人ですから箱船が完成するまで 生きていれば、その時に生き残った人は9人と いうことになりますね。
質問者からのお礼コメント
有り難うございました。
お礼日時:3/4 10:53