ID非公開
ID非公開さん
2021/2/26 9:29
3回答
犬のトレーニングについて
犬のトレーニングについて ご自身でトレーニング成功している飼い主さま、みなさんの経験をおしえてください! 飼っている/いた犬種は? 躾のために【怒る】とき、どのようにしましたか(していますか)? あと、飼育本にあるけど、良くないと思った怒り方ありますか?
イヌ・46閲覧
ベストアンサー
父が警察犬訓練士で、私も犬の訓練(家庭犬も含め)を行ってます。家で飼っている犬は代々シェパードですが、多くの犬に触れ、躾してきました。 他の回答を拝見して、失礼ですが上手な怒り方ではないと感じたので、私は細かく説明させて頂きます。 長文ご了承ください。 他の回答に「女性が「ダメ」と言っても伝わらない」などとありますが、そんなことは全くありません。女性訓練士に対して失礼だとすら思います。 この発言をされた方に先に反論させて頂きます。 「悪戯をしたら呼び戻し」 ⇒犬を呼んで来た場合には必ず褒めなければいけません。(呼び戻しを完璧にするために)なので悪戯に対して叱らないと、犬はそれがダメなことだと認識しません。犬が遠くにいようが近くにいようが、まず声で怒ります。「だめ!!」「こら!!」「あ!!」など本気が伝わればなんでもいいですが。犬を呼び戻したところで何の意味もありません。 そしてさらに「噛んだらダメなものを持ってこさせる」のも同じことです。「持ってこい」といったコマンドに従ったら必ず褒める必要がある。上記と同じ理由で犬は悪いことだと認識しません。寂しがり屋の犬は逆に「これに噛んだら飼い主が構ってくれる」というような考え方をすることもあります。(実際そのような躾をされて勘違いした犬が多くいます) この方の叱り方をすると、成犬になっても留守中家の中をフリーにできませんよ。いつでも「ダメな事という認識」を持たない犬の悪戯を監視ししないといけないので。それにトイレを絶対失敗させないなんて無理です。(わざとでは無いトイレの失敗は悪いことではありませんし) 次の回答について。 投げるのは虐待です。ドッグトレーナーならなおさらもってのほか。有り得ません。犬は人より痛覚が鈍いのである程度叩いたりチョークを入れることは理解できますが、投げて着地の際に足をくじく可能性もあります。声で怒りましょう。 本題に戻ります。 女性だろうが男性だろうが、怒る時に大切なことは5つあります。 ①怒り方 【本気で怒る】これが1番大切です。声の高さが低かろうが高かろうが、本気で怒っているという圧を犬に感じさせます。口調や表情に少しでも「可愛いな」という感情があったら犬は賢いのですぐに見抜きます。 「うちの子は可愛いな」なんていつでも思えるんですから、反省してる顔が可愛くてもその感情は怒る時だけ全て捨ててください。愛犬と楽しい生活を築くため、愛犬のための躾です。怒った時に犬にかける言葉は何でもいいです。犬が言葉を理解していなくても、飼い主が本当に怒っていることを理解させるのが目的です。中途半端に叱っても、「優しく叱られてるけど、さっきやった事はいけないことだったよな」なんて反省は犬はしません。 ②タイミング 犬が悪いことをした瞬間に叱ります。 あとから叱っても理解してないことがほとんどです。飼い主の怒りをなだめるために反省したふりをするなど。 ③統一性、一貫性 家族内で怒る基準を明確に決めてください。例えば「この人には許されるけどこの人には怒られる」というような矛盾は避けます。 そして何歳になっても躾のルールはずっと一貫してください。 ④メリハリ 犬にかける声を3種類に分けることをオススメします。1つ目は普通の声。普段遊ぶ時などの優しい声です。2つ目は少し圧をかける声です。これは犬とある程度心を通わせたあとの話になりますが、「それダメだよね?」というような犬がいけない事をする前に注意するような声です。そして3つ目は本気で怒る声です。これは①と同様です。 ⑤反省部屋 犬のハウスを反省部屋にします。犬がダメなことをする⇒短く叱る⇒ハウスさせる⇒徹底的に無視⇒1分〜3分ほど(測ったことないので時間はわかりませんが)犬が反省したらハウスから出す⇒落ち着いた声色で褒めたり撫でたりする。 「寝床と反省部屋を一緒にすると落ち着いてそのハウスで寝れない」という人もいますが、よほど神経質な犬でもない限りそんなことはありません。犬は賢いので寝る時と反省するときくらい分かります。 怒り方としてはこのぐらいでしょうか。躾方としてはまだ「犬の行動原理を理解する」や「褒め方を分ける」などいろいろありますが、ただでさえ長い文が更に長くなってしまうのでやめておきます。 他の回答者の方が「ほとんど叱らない」 と言っているのは、「躾が既に完了・成功している」もしくはただ単に「もともと分別のある賢くていい子を飼っている」という理由でしょう。ずる賢い犬や本当に善悪が分からない犬に対してはもちろん十分怒る必要があります。 犬は賢い生き物です。躾が成功するかどうかは飼い主の技量と根気がカギです。頑張ってください。長文失礼しました。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/4 0:44