わたしはもう3年も独学で華語を学んでいます。 毎日単語と例文の暗記を繰り返し、音を聞き言い方を真似ていますが
わたしはもう3年も独学で華語を学んでいます。 毎日単語と例文の暗記を繰り返し、音を聞き言い方を真似ていますが 流暢に話すこともできず、いざという時は全く使えずにいて、今までの勉強は なんだったんだという苦しみの毎日です。 すみません。愚痴が長くなりました・・・。 今回質問させていただきたいのは「就」の使い方です。 例文で「從以前就在這裡」というのがありました。 ”前からそこにあった”という例文ですが、このときに使われている「就」が 全く理解できません。 台湾人の方に聞いても強調の意味だと言うことなんですが、 「從以前就在這裡」と「從以前就是在這裡」どっちでも強調になるのかと 質問したら、「從以前就在這裡」は普通の言い方といわれ、ますますわけが わからなくなりました。 ネットで調べても、以下のどれに当てはまるかもわかりません。 語気副詞だとしたら「就是」ですよね? 時間副詞「すぐ」「とっくに」「〜してから」 関連副詞「ので」「〜ならば」「〜以上」 範囲副詞「〜だけ」「〜も」 語気副詞 就の使い方にいつも悩まされます。 (もちろん就だけに悩まされているわけではありませんが・・・) すみませんが、この例文についての「就」の意味を飲み込みの悪いわたしに 優しく教えて下さい・・・。
中国語・11閲覧・250
ベストアンサー
ここの「就」なら、簡単に「もう」に翻訳してもらって問題ないです。 簡体字で打ちますが、 从以前就在这里→ずっと前からもうここにいた 他の例も挙げてみますが、 奶奶十年前就去世了→おばあちゃんはもう10年前になくなっている。 他才5岁就开始学习小学的功课→彼はたった5歳の歳でもう小学校の勉強を始めている 「站前的那家咖啡馆怎么没了」「2年前就没了」→「駅前のあの喫茶店なくなっている?」「2年前からもうなくなっているよ」 説明が難しいですが、例で感じてみてください。 あと、「就」の後が名詞の場合、「就是」が正しいです。 「君は今先生なの?」「3年前からもう先生だよ」→ 我3年前就是老师了
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます! 私の頭が応用力がないので「もう」などに思いつくまで至りませんでした・・・ 説明をうけてようやくなるほど!と理解できたくらいです。 また同じような例文に当たったとき、同じような躓きにならないように しなければいけないですね・・・。 みなさんにベストアンサーをつけさせていただきたいのですが、一番最初に例文までつけて答えていただいたのでベストアンサーとさせていただきました。
お礼日時:3/1 0:43