ID非公開
ID非公開さん
2021/2/26 18:40
1回答
現在賃貸に2年間住んでいます。
現在賃貸に2年間住んでいます。 先月から耐震性に問題あるとの事で工事が始まりました。契約書では耐震性は問題なしとの記載がありとてもショックです。 工事は朝から夕方まで、コンクリートをドリルでほがすように音が、振動がすごく、娘は昼寝もできず、車でどこかに連れていき、車の中で昼寝をさせています。 工事は必要な事だと理解できるので、ショックですが我慢していました。 しかしそればかりでなく引っ越しの際、元々ついていた鳩のネットを工事終わりと同時に取り付ける必要があるとの事で、取り付け費用はコンクリートに釘を打つので二万円するといわれ、契約書には修繕は借主にあるとは記載されているものの、全くなっとくいきません… こちらとしては、契約書の通り耐震に問題なかったら工事もいらなかったのではと、引っ越ししたいくらいなのですが… 引っ越しをする際、元々掃除でも取れなかったカビやキズを修繕するといって、余分な費用まで取られそうで引っ越しできずにいます。 元々敷金は修繕で当てるとして30万円支払いその分は戻らないと言われ契約しているので、その修繕費で出せるのではないかともおもいます… 家主の言う通り支払う必要はあるのでしょうか… なにかアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
賃貸物件・21閲覧
ベストアンサー
いやいやいやいや、耐震性に問題があるから工事するって完全に契約違反じゃないですか!工事期間のホテル代くらい出すのが当然の案件です。とんでもない物件に入ってしまいましたね。 それに今時30万円の敷金を修繕に当てるなんて契約がそもそもおかしい。時代錯誤も甚だしいです。 一度国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」をお読みください。敷金は滞納家賃に充てるもので、修繕費は毎月の家賃に含まれているというのが現代の考え方です。 なんか、色々怪しい管理会社ですね。一度弁護士さんに相談してみてはいかがですか。初回無料相談やってるところ結構ありますよ。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/27 0:15