至急ご回答お願いしたいです!
至急ご回答お願いしたいです! 新年度から自閉症疑いの息子に一対一加配の先生をつけて頂きたく、特児申請をしようと思っています。うちの自治体では申請だけでもすれば翌月には1ヶ月間一対一加配の先生がついてくださるとのこと安心していたのですが、我が家が複雑な家庭でして、主人が他県に住民票を置きそこで仕事をしています。申請は所得の多い者が請求者(主人)として申請しなければならないので、子供が通う保育所とは別の地域での申請になります。その場合、他県での申請では翌月に加配の先生が一対一でついて下さる、という話は通用しないのでしょうか? もしそうならば、子供のために主人には早急ち住民票の移行をしてもらわなければと思っております。 詳しい方教えていただけるとありがたいです!
ベストアンサー
普通に考えて、他自治体での申請ではダメだと思いますよ。 自治体を超えて連携や引き継ぎ等はありません。 また、特児申請と加配は完全に別物ですので、特児申請で(認定ではなく申請ですよね?)翌1ヶ月間加配がつくというシステムは聞いたことがないのですが、本当にそのシステムで合ってますか? 特児申請するには、指定様式の診断書を専門医師に記入してもらわないといけません。 特児は知的中重度か自閉重度、または二次障害で精神疾患発症して日常生活がままならないぐらいの状態である必要がありますので、自閉症「疑い」で診断もついてない段階で特児申請はできないのが普通です。 まあ申請するのは自由なのですが、認定されるのは難しいと思います。 診断書はもう手元にあるのですか? もしまだなら診断書を書いてもらうのにも時間かかりますので、その間に住民票移せばいいと思います。 そもそも一ヶ月加配がついたところで特に意味はないと思うのですが、、、。
ありがとうございます。 私もどういう仕組みになっているのか全く分からないのですが、特児申請した翌月に一対一加配に付いてもらうというのは、昨年我が子が新環境に馴染めず不安障害と言われた時期もあったため、保育所の園長先生からの提案で3月中に申請すれば4月は認定がどうであれ加配は一対一で付けられますから、というものでした。加配の先生をつけてもらうお金がどこから出してもらえるのか、も分かりません。また、三対一加配は申請認定関係なく付いてもらう予定です。 診断書はどの地域の様式で書いてもらうのか、という所でストップしているので主人の住民票を移す手もあるかなと思います。
質問者からのお礼コメント
詳しく教えて頂きありがとうございました!とにかくまず主人の住む地域にて申請をする準備を進めます。本当にありがとうございました!
お礼日時:3/3 23:38