ID非公開
ID非公開さん
2021/2/27 15:24
2回答
ゲームトレードというサイトについて。
ゲームトレードというサイトについて。 先日、ゲームトレードというサイトであるアプリのアカウントを購入しました。 そのゲームはSNSアカウントを連携して引き継ぎをする形式のアプリで出品者から提示されたアカウントで引き継ぎをし内容を確認後、そのアカウントを外し自分のSNSアカウントと連携させレビュー評価をしました。 その2日後に再度ログインしようとしたところエラーが表示されログインができなくなりました。 確証はありませんが、そのアプリではこちら側でSNSの連携を解除しても、ゲームのアプリを削除するか別のアカウントでログインするかしないと引き継ぎ後も継続してプレイが可能なためレビュー評価した後操作された可能性があると感じました。 その旨を伝え、出品者側と連絡がとりたいとゲームトレード事務局に問い合わせたのですが、「調査はしたが不正アクセスを確定することができない。事務局側からは警察に被害届は出せないので購入者側で行政機関に行ってください。」のような回答しか得られませんでした。 その後、出品者の他の出品から連絡しても1日以上返信が返ってこず上記のような詐欺を疑わずにはいられないようような状況になりました。 このようなゲームアカウントの詐欺は泣き寝入りするしか無いのでしょうか?被害額は1万円程度ですが悔しいです。 まずゲームトレードというサイトを通しても詐欺はあるのでしょうか?
取引相手とのトラブル・222閲覧
ベストアンサー
>「調査はしたが不正アクセスを確定することができない。事務局側からは警察に被害届は出せないので購入者側で行政機関に行ってください。」のような回答しか得られませんでした。 まぁゲームトレード側にそんな権限ありませんからね、そもそも。 どんな調査をしたのかはわかりませんができることなど殆どないはずです。 >このようなゲームアカウントの詐欺は泣き寝入りするしか無いのでしょうか? 本件が「詐欺」と断定するのは現段階でできることではありません。 疑わしいレベルに過ぎません。 参考までに以下のような場合においては「詐欺罪」に問われる可能性があります。あくまでも可能性です。 ・使えないゲームアカウントを使えると偽って売買 ・「譲れるゲームアカウント」がないにもかかわらず、「ある」として売った場合 また、ゲームアカウントの不正転売は不正アクセス禁止法違反となります。 ・既存のアカウントを本人の了承を得ずにログインして奪い取る ・他人の電話番号などで無許可に新規登録をしてゲームアカウントを作って転売 など。 つまり可能性であれ、詐欺罪に問われる可能性はあり 実際に逮捕例もあります。(人をだまして金銭を奪い取る行為) 泣き寝入りしたくないというのであれば、 弁護士に相談するしか無いということになります。 >ゲームトレードというサイトを通しても詐欺はあるのでしょうか? 普通にあるでしょうね。 実際に時々相談の投稿も見かけますので。 RMTの場合売買自体は法律違反ではないですがほぼどこの運営会社も 規約違反ではあるので個人だけで解決しようとしてもまず無理ではないかと。費用対効果を考えれば諦めたほうがいい、という人も多いのではないかと思います。 (質問者さんの場合1万円ですがそれを遥かに超える費用がかかりますので) 個人情報が不明なまま取引するのであれば 開示請求からですので尚の事費用倒れになります。
1人がナイス!しています