A:お腹すいた。もうすぐ着くよね?
B:34
A:え? どこに行こうとしてるか分かってるの?
B:ええと。道順は分かってるつもりだよ。
A:どういう意味? 君は前にここに来たことがあったと思ってたけど。
B:35 でも、そのときは夜だったから。何もかも違って見えた。
A:出発する前に住所をメモしておいてって、言ったよね。
B:36 でも、ビルに番地が書いてないから役に立たないんだ。
A:どうやってこの場所を見つければいいのさ?
B:あそこにいる警官に聞いてみたら?
A:なんで自分がやんないといけないんだよ? 37
B:分かったよ。聞くよ。
A:そうだろ。38
34は⑤ I'm noto sure. (わからない)です。
次にAが驚いて「どこに行こうとしてるか分かっているの?」と尋ねているので、⑤だと分かります。
35は② I have. (そうだよ)です。
Aの言う「君は前にここに来たことがあったと思うけど」の通りだと認めて、次に「でも」と言い訳を言っています。
Aが you've (=you have) と言っているので、それに合わせて I have. という返事になっています。
36は① I did. (メモしたよ)です。
Aの言う「メモしておいてって、言ったよ」に対する返事です。「メモした」なので、過去形の I did. になっています。
37は⑥ I'm not the one who is lost. (道に迷ったのは私じゃない)です。
かなり怒っています。
38は④ I'll be waiting right here. (ここで待ってる)です。
聞きに行ってきな。待っててやるから、ということです。