もし日本が戦争(太平洋戦争とか第二次世界大戦)に勝っていたら、昭和天皇は「大帝」と呼ばれたのでしょうか?
もし日本が戦争(太平洋戦争とか第二次世界大戦)に勝っていたら、昭和天皇は「大帝」と呼ばれたのでしょうか?
日本史・35閲覧・25
ベストアンサー
戦後の世界の立場が逆転する 日本=戦後のアメリカとイギリスのポジション ナチスドイツ=戦後のソビエトのポジションになり、日本と冷戦で対立するも1991年12月25日解体 スペイン、メキシコと中国の立場が逆 敗戦国となったアメリカは東西分断され、西側は戦後の韓国(と日本)のポジション、東側は北朝鮮のポジション 同じく敗戦国となったソビエトはバラバラに解体され、ロシアはウラル山脈の西側以降のヨーロッパ側だけになり、南北分散され、北側が西ドイツのポジションでやって南側は東ドイツのポジションとなり、モスクワの壁が1961時間に作られ、1989年モスクワの壁崩壊が元で翌年南北ロシア統一。 同じく敗戦国となったイギリスは戦後の日本のポジション。 日独の宇宙開発競争を制したのは1950年に創立されたJAXAによる月面着陸の天照(アマテラス)計画で1969年7月に達成。 戦後のオリンピック開催地はこうなったと思う。 夏季 1948年 1940年からの繰り越しで東京 1952年 史実同様ヘルシンキ 1956年 新京(満州国) 1960年 史実同様ローマ 1964年 シアトルかロンドン 1968年 北京 1972年 サンクトペテルブルク 1976年 史実同様モントリオール 1980年 ベルリン(日本は他の西側諸国と共にボイコット) 1984年 大阪(その報復に対する報復として東側諸国がボイコット、これに合わせて神戸淡路鳴門自動車道が開通して、明石海峡大橋は鉄道併設橋として開業、明石海峡大橋や鳴門大橋を通って松山までの四国新幹線も開通。後に瀬戸大橋開業後、岡山で分岐して瀬戸大橋を通って高知まで行く四国新幹線も開通) 1988年 ロサンゼルス 1992年 上海 1996年 アテネ 2000年 名古屋(愛・地球博も同時開催、リニア中央新幹線はこれに合わせて開業) 2004年 ケープタウン 2008年 マドリッド 2012年 福岡か京城(九州新幹線はこれに合わせて全線開業して、長崎新幹線も全線フル規格で開業、日朝トンネルも開通、通称・アジアトンネル) 2016年 史実同様リオデジャネイロ 2020年 ロンドン(スペイン発祥によるコロナウイルス(第二次スペイン風邪)で開催が危ぶまれている。延期か中止か?) 2024年 シドニー 2028年 仙台(これに合わせて成田新幹線から分岐する常磐新幹線が仙台まで一気に開通) 2032年 ロサンゼルス? 冬季 1948年 1940年からの繰り越しで札幌 1952年、1956年は史実と同じ 1960年 豊原(樺太) 1964年 史実同様インスブルック 1968年 平昌かストックホルム 1972年 アンカレッジ 1976年 盛岡→代替で史実同様インスブルック(東北新幹線はこれに合わせて開業していたがオリンピック返上だったのにも関わらずに開業) 1980年 札幌(北海道新幹線はこれに合わせて開業、最初は新函館(史実の新函館北斗)~稚内、東北新幹線と繋がったのは青函トンネルが開業した1988年、これに合わせて東北新幹線も盛岡~新青森が開業、上野や東京へは史実と同じ) 1984年、1988年は史実と同じ 1992年 長野(北陸新幹線はこれに合わせて開業) 1994年は史実と同じ 1998年 ソルトレイクシティー 2002年 真岡(樺太、これに合わせて稚泊トンネルが開業) 2006年、2010年は史実と同じ 2014年 ミュンヘン 2018年 デンバー 2022年 バルセロナ 2026年は史実と同じ 2030年はアンカレッジ?(ライバルに新潟や北京も立候補予定。)
質問者からのお礼コメント
詳しい説明ありがとうございました。
お礼日時:3/6 8:41