ID非公開
ID非公開さん
2021/2/27 23:47
2回答
パープルグリーンファイヤーアゲートという名前で購入したのですが、検索しても出てきませんでした。
パープルグリーンファイヤーアゲートという名前で購入したのですが、検索しても出てきませんでした。 例えばパワーストーン的な解釈とか、鉱物としての種類とか、どう捉えたら良いのか悩んでいます。 斑模様のアゲートを染色したものという感じなのでしょうか?
地学・24閲覧・250
ベストアンサー
うーん、染っぽいけど。 本体が緑で母岩みたいなところが紫…? ファイヤーアゲート、ってもともと全然別のアゲートのことなんですけど、途中で赤をベースにひび割れを白く染めたのが「ファイヤーアゲート」の名前で売られ始め、さらに、青や黒まで……中にはひび割れ模様ですらないまだら模様まで●●(色名)ファイヤーアゲートの名前で売られるようになたという流れです。 それを考えると、たぶん加工で色を付けたカルセドニー(この色むらを模様とみるならアゲート。カルセドニーの中で模様がきれいなものがアゲートという関係です)なんでしょうね。 鉱物として、というなら加工ありのカルセドニーでいいでしょう。 パワーストーンというなら、見た目で「パープルグリーン(染め方の種類として)ファイヤーアゲート」という商品名が付いたもの、ということになるかと思います。 ちなみに、本来のファイヤーアゲートは写真のような石。 中に虹色のもこもこがあります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/28 23:44
ファイヤーアゲートで検索したらお写真のようなものが出てきたので、手元にあるこれは一体何なんだと不安になりました。笑 そう言う流れがあったんですね! ではアゲートまたはカルセドニーではあるのかな、、 なるほど、しかし本来のものとここまでかけ離れるとなぜ同じ名前なのか不思議です、、 もはや天然石ではないのでは、、 でもこれはこれで大事にします! 大変詳しくありがとうございました! とても参考になりました(^^)
質問者からのお礼コメント
大変詳しく教えて頂けました! もっと勉強したいと思います! お二方ともご親切にありがとうございました(^^)
お礼日時:3/4 9:53