ベストアンサー
毎年建築基準法関連法令が更新されますので 法令関係だけはどうにもなりませんが ICでは法令関係は出題されても数問なので 少々古いテキストを使用しても一次試験突破自体は可能です。 https://i.imgur.com/IZVILjA.jpg https://i.imgur.com/BXq2MuZ.jpg https://i.imgur.com/vCeXr02.jpg この3冊での学習が独学者の定番です。 赤青中心に過去問を問いていって わからない言葉や詳しい解説として ベージュの本を使うのがおすすめ。 ちなみにベージュの本は古いものはピンクのカバーです。 このテキストの内容がある程度頭に入ってきたら 赤青と同じシリーズで緑色の予想問題と橙色の一問一答があるので それでおさらいしておけばいいでしょう。 ☆ 二次試験は https://i.imgur.com/wkLdRGA.jpg これが定番です。 少々古くても協会のホームページから 過去一年分の過去問のpdfがダウンロードできるので問題ないです。 二次試験については 最近はインターネット掲示板やYouTubeなんかでも 詳しく解説してくれる人がいるのでそれらも参考にするといいでしょう。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/1 18:43
返信ありがとうございます! 丁寧なご回答ありがとうございます! 赤と青の過去問だけもう買ってしまっているんですが、教本に関しては古いので大丈夫ですかね? 2次試験対策は紹介してくれたテキストを使いたいと思います!
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます! とても参考になりました!
お礼日時:3/1 18:43