以下の問題の解き方がわかりません。ご教示いただけると助かります。(途中の計算式もお願いします)
以下の問題の解き方がわかりません。ご教示いただけると助かります。(途中の計算式もお願いします)
工学・18閲覧
ベストアンサー
①電源、負荷共にΔ結線をY結線に変換します。 電源 EをYの相電圧に変換しますと 200/√3=115.47[V] 負荷 ZをYでのインピーダンスに変換しますと (30+j15)/3=10+j5 ②相電流Iaを求めます。 Ia=115.47/{(4+j3)+(10+j5)}= 115.47/(14+j8)=115.47(14-j8)/(14+j8)(14-j8)= 6.22-j3.55[A] 大きさ|I|=√6.22^2+3.55^2=7.16 ③一相の有効電力P1を求めます。 P1=7.16^2×10=512.66[W] ④三相の有効電力P3を求めます。 P3=3×P1=1574[W]=1.574[KW] よって 5番
線路抵抗がありますので、Y結線でないと計算できません。 インピーダンスの内訳ですが、4+j3が線路インピーダンス 10+j5がY変換後の負荷インピーダンスで 合計は、実数は実数同士、虚数は虚数同士を足しています。
質問者からのお礼コメント
計算苦手ですが、よくわかりすっきりしました。お二方大変感謝します。
お礼日時:2/28 17:57