sin********sin********さん2021/2/28 14:4444回答1÷2や1÷8、1÷16などの、割られる数より割る数の方が大きいわり算の余りの出し方を詳しく教えてください1÷2や1÷8、1÷16などの、割られる数より割る数の方が大きいわり算の余りの出し方を詳しく教えてください …続きを読む数学 | 算数・30閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122395643820SaturnSaturnさんカテゴリマスター2021/2/28 17:41>割られる数より割る数の方が大きいわり算の余りの出し方 例えば1÷2や1÷8、1÷16で答えを整数部分だけで求めると、図のように ↓ 答え:三つとも→0あまり1 となります。 ◆そこで、割られる数より割る数の方が大きいわり算の余りの出し方は ↓ 答えは0で、あまりは割られる数になります。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122395643820SaturnSaturnさんカテゴリマスター2021/2/28 17:41>割られる数より割る数の方が大きいわり算の余りの出し方 例えば1÷2や1÷8、1÷16で答えを整数部分だけで求めると、図のように ↓ 答え:三つとも→0あまり1 となります。 ◆そこで、割られる数より割る数の方が大きいわり算の余りの出し方は ↓ 答えは0で、あまりは割られる数になります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122395643820ちこたんちこたんさん2021/3/1 4:55商が0になるだけです。 余りは1(割られる数)ですよ。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122395643821クロックムッシュクロックムッシュさんカテゴリマスター2021/2/28 17:50例えば 9÷2 は 9 から 何個の 2 を引くことができるか、 ということです。 4個の 2 が引けて 1 が残ります。 これが余りです。 9÷2=4 余り 1 1÷2 なら 0個の 2 が引けて 1 が残ります。 これが余りです。 1÷2=0 余り 11人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122395643820ID非公開ID非公開さん2021/2/28 14:45余り=割られる数です。ナイス!