ID非公開
ID非公開さん
2021/2/28 19:02
1回答
名古屋市民で、市の公営住宅に住んでいます。正直言って、低所得者である事と居住者が障害者である為、居住費は減額してもらっています。
名古屋市民で、市の公営住宅に住んでいます。正直言って、低所得者である事と居住者が障害者である為、居住費は減額してもらっています。 例えばの話ですが、宝くじが2千万円以上の高額当選をしてしまった場合、退去せずにその2千万円で国債を購入し、老後の為にとっておいたら、税務署経由で市の住宅供給公社から退去の勧告等が出てしまうのでしょうか?先日、少額ですがゆうちょで個人向け国債を購入した際に、一般口座ではなく特別口座にすると確定申告を代わりにゆうちょがやってくれると聞きました。2千万円以上だとゆうちょではなく、恐らくみずほとかで購入を考えると思いますが、同じような事をみずほ等でもやっているのでは、と思い、そうすると高額当選しているのにも関わらず、公営住宅で居住費の減額はしてもらえなくなるのかな、と思いまして。それどころか、出て行ってください、という事になると、老後の事を考えると今の賃金で出ていかされると生活が難しくなるな、と具体的な事を考えてしまいました。 あくまで当選したら、の話ですが…。できれば、経験者の方にお聞きしたいですが難しいでしょうかね(笑)。 ※冷やかしのご回答は、おやめください。
ベストアンサー
そうですね。 証券口座が「源泉徴収有り特定口座」であれば、株式の利益や配当、国債の利息に対する税金を源泉徴収だけで完了できるので確定申告しなくてもよくなります。 そして、確定申告不要の為、税務署や役所には匿名で納税できます。 特定口座は証券会社や銀行で開設できます。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/1 19:09
回答、ありがとうございます!「源泉徴収有り特定口座」だと、税務署等には匿名での納税になるんですね。という事は、何千万分の一くらいの確率で、高額当選したとしても、「特定口座」の設定をしておけば、人道上の問題は置いておいても公社の方から「退去勧告」をされる可能性は無いと思っていいでしょうね。
質問者からのお礼コメント
的確なご回答、ありがとうございます!この質問が役に立つ日が来る事を願っています。前々から知りたい事だったので、スッキリしました。
お礼日時:3/1 20:10