回答受付が終了しました
ID非公開
ID非公開さん
2021/2/28 21:55
3回答
資格について質問です。
資格について質問です。 現在21歳高卒フリーター男です。 昨年9月まで任期制公務員でしたが、家庭の都合で退職しました。 現在はコロナ禍ということもあり就活はしていませんが、終息すれば取り組んでいきたいと思っています。(今年〜来年?) 特にこの業界で働きたい!という気持ちはありません。取り敢えずブラック企業じゃなければいいかな…みたない感じです。(父が公務員で今までそれを見てきているので、やはり公務員がいいなというのはありますが、非現実的なので目標というよりは理想という感じです。) 現在フリーターと言う事もあり、時間的余裕はあるので今のうちに就活に向けて資格でも取っておこうかなと考えています。 そこで学校に通わず取れる簿記2級やFP、宅地建物取引士、旅行業務取扱管理者、通関士などの資格の取得を検討しています。 しかし、看護師や保育士など学校に通って取得する国家資格が就職に直結するのは容易に想像できますが、前述した資格を取ったからと言って就職の際有利になったりするのでしょうか? やはりこういう資格は実際にその業務についている人が+αで取る資格なのでしょうか? 逆に〜の資格は就活で有利になるという資格はありますか?(TOEICは除く) (ちなみに今考えているのはFP→宅建→行政書士です。 質問が多くなりましたがよろしくお願いします。
もし資格が直接就活に活かせるならその業界に就職するつもりです。(看護師なら病院、保育士なら保育園など。例えば看護師の資格を取ったのに建築業界に就職すると言うようなことはするつもりはないです。「何度も言いますが()内例えです」)
1人が共感しています