ID非公開
ID非公開さん
2021/3/1 16:48
5回答
住宅ローンの借り換えについて質問です。
住宅ローンの借り換えについて質問です。 2450万円 35年ローン 金利1.9% 信用組合で借り入れしました。 この度、3年間の固定期間が終了すると連絡がありこのまま何も手続きしない場合は変動金利に切り替わり金利3.3%になるのでもう一度固定3年で手続きを進めますかと連絡がありました。 今の金利1.9%よりは高くなると思いますと言われたので借り換えも視野に入れて色々シミュレーションしてみました。 その事を信用組合の方に伝えたところ繰り上げ返済手数料で最低66万円はかかるので金利0.5%以下じゃないと損しますよと言われました。契約書を確認したところ融資実行日から10年を超えた場合は手数料10800円みたいなのでこのまま10年は借り換えない方がいいのでしょうか? 借り換えする場合信用組合に支払う費用は繰り上げ返済手数料以外で他にもありますか? 信用組合で住宅ローンを組んだ理由は個人事業主1年目で中古物件を購入してどこでも住宅ローンを組めなかったのですが不動産会社の方が紹介してくれたので1年目でも住宅ローンを組めました。 一応イオン銀行の事前審査が通りました。 固定10年 金利0.82%で月の返済学は1万円以上少なくなると思います。諸費用は定額型で約40万くらいです。 正直借り換えるべきかこのまま10年は信用組合で返済していくか悩んでます。他にも返済額が2000万以下で手数料が45万になるのでとりあえず今回は3年固定で手続きして3年後に繰り上げ返済して2000万以下にして借り換えするか、など色々考えてみましたがもし他にも経験談や知恵などあればお聞かせください、よろしくお願いします。 また、信用組合の方にシミュレーションなどではなくちゃんとした審査をしてそれを持ってきてくれたら上にも金利の引き下げを提案出来ると言われました。 事前審査の結果を信用組合に持っていったところで正式審査ではないので無意味でしょうか?? 結局は自分達で決める事なのですが他の方ならどうするか知りたいです。誹謗中傷はご遠慮ください。よろしくお願い致します。
住宅ローン・433閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
今の金利は当時他でローンを組めなかったということなので今更何言われても困りますよね。 前を向いて考えると2つ方向性がありますね。 1つは3年間、自営の実績もローンの支払実績も積めたのですから満を辞して世の中の安い金利のローン審査にチャレンジです。 2つ目はそれだけの金利払って何とかなっているようならフラット35の全期間固定に変えることです。私は会社員なので適当発言ですが自営業の方が通りやすいと聞いた記憶があります。団信つけるのを忘れずに。 何も本審査しても契約しなければローン開始になりません。人生に何度もないことですから仮審査とかではなく本審査まで突き進んで最後にきめたらいかがですか。 なるべく今の信金からは脱出した方が良いようにも思えますが、良い条件引き出せるかもですよ。 大変だと思いますが手間をかける方があると思うので頑張ってください!
追伸 借り換えたら損しますよとかの引き留めの言葉は耳に入れないことです。 まだまだ続く返済に対して3年先送りしたところでまた同じ問題が出てきます。損するとは断定できないわけです。 借り換えた時のことは大きなお世話だほっとけ、そちらはどんな提案できるかだけ言ってくれ、と心の中で思っておくことです。
質問者からのお礼コメント
気持ちをくみ取って頂き嬉しかったです。他の皆様もありがとうございました。どれもとてもいいアドバイスで助かりました。
お礼日時:3/2 21:11