ベストアンサー
1 抵抗は長さに比例して、断面積に反比例するので、 抵抗[Ω]=抵抗率[Ω・m]×長さ[m]/断面積[m^2] となります。 したがって、長さが、 100/1.0=100倍 断面積が、 (2.0×10^-6)/(5.0×10^-7)=4倍 となるので、抵抗の値は、 0.18×(100/4)=4.5Ω となります。 2 金属は温度が上がると抵抗が増加するので、回路を流れる電流が少なくなり、電球は暗くなります。
1人がナイス!しています
1人がナイス!しています
1人がナイス!しています
数学