ID非公開
ID非公開さん
2021/3/2 8:11
5回答
名古屋帯なのですが、裾だけ暈しと地模様が入っている訪問着に合わせようと思っていたのですが、名古屋帯は訪問着に合わせないような記述を見ました。
名古屋帯なのですが、裾だけ暈しと地模様が入っている訪問着に合わせようと思っていたのですが、名古屋帯は訪問着に合わせないような記述を見ました。 色無地とか小紋とかの方がいいのでしょうか?どのような色味や柄が合うと思いますか? アドバイス下さい。
着物、和服・46閲覧
ベストアンサー
名古屋帯を訪問着に合わせてはダメということはありません。 一般的な訪問着に合わせやすい帯が袋帯に多いので、説明としては、「訪問着には袋帯」といわれるだけです。 この帯は、染め名古屋なので格としては「カジュアル」になります。 雰囲気は上品ですが、礼装にはなりません。 ご質問の訪問着は、裾だけ暈しと地模様とのことですから、絵羽だから訪問着扱いになるだけで印象としては色無地に近いものではないでしょうか。 それでしたら、「ちょっと、お洒落してお出かけ」という場でしたら問題委ありません。 色無地に合わせるのでしたら無紋のものですね。 紋が入っていると略礼装になって、無紋の訪問着よりも格としては上扱いですから変です。 羽織を羽織って紋を隠すという手もありますが。 小紋でしたら、江戸小紋のような細かな柄、飛び柄小紋のような上品なものでしたら間違いないと思います。 縞は、ぴったり合えば粋でしょうが、着る人の雰囲気も選びそうです。 大きな柄の華やか総柄小紋は、センスの良い方でしたら素敵に着こなすでしょうが、上級者になるでしょうね。 色味は、載せて合えば何色でも、と思います。 多少の違和感は、帯揚げや帯締めで誤魔化せます。 一方で、たとえば「紺が綺麗」といっても、お召しになる人に似合うかどうか、微妙な色味はどうかといった問題がありますから、一口に「何色」とは言いづらいです。 あとは、私は模様の花が何なのか分りませんけれど、お花に詳しい方なら特定できる花なのかもしれません。 でしたら、その季節に締めるのが素敵ですね。 誰が見ても分るようなポピュラーな花ではないから気にしない、もアリだと思います。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/2 9:08