accessについて エラー処理について教えてください。
accessについて エラー処理について教えてください。 現在フォームにコマンドボタンを設置し、クリックすることでPDFのファイル名とフォームに登録している名前が一致しているPDFを別ファイルから呼びだすようにしています。 コードは以下です Private Sub 情報_Click() Application.FollowHyperlink "情報フォルダのパス" & Me.名前 & ".PDF" End Sub しかし、必ずしもすべてにPDFがあるわけではなくPDFが登録されていないものもあります。 そのときそのままコマンドボタンを押すと、「実行時エラー’490’指定したファイルは開けません」と出てきてしまいます。 PDFがない場合は「PDFが登録されていません」というメッセージを出し、エラーをスキップしたいのですがこちらの処理方法を教えてください。 お手数ですが宜しくお願い致します。
Microsoft Access・2閲覧
ベストアンサー
Dir関数でファイルの存在のチェックができます。 Private Sub 情報_Click() If Dir("情報フォルダのパス" & Me.名前 & ".PDF") <> "" Then Application.FollowHyperlink "情報フォルダのパス" & Me.名前 & ".PDF" End If End Sub または Private Sub 情報_Click() If Dir("情報フォルダのパス" & Me.名前 & ".PDF") <> "" Then Application.FollowHyperlink "情報フォルダのパス" & Me.名前 & ".PDF" Else MsgBox "無いよ" End If End Sub で試してみてください。
Private Sub 情報_Click() Dim file As String file = "情報フォルダのパス" & Me.名前 & ".PDF" If Dir(file) <> "" Then Application.FollowHyperlink file End If End Sub の形にした方がいいかもしれません。
質問者からのお礼コメント
お陰様で出来ました。 ありがとうございます。
お礼日時:3/2 13:05