lgb********lgb********さん2021/3/2 14:2311回答論語の学而と為政について、この問題について教えて下さい。論語の学而と為政について、この問題について教えて下さい。 …続きを読む文学、古典・11閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122396623620非公開非公開さん2021/3/2 14:50答えだけ書けば 「イ、イ、エ、ア」となります。 「不亦〜乎」は(また〜ずや)と読んで、なんと〜ではないか)という意味の詠嘆です。 「君子」とは(立派な人)の事で、反対は「小人」(ショウジン)と言います。 「而」は用言と用言を結ぶ接続詞です。順接と逆接が、ありますが、この場合は順接です。 「於、于、乎」(オ、ウ、コ)は前置詞で目的語が後につきます。だから、答えは対象です。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122396623620非公開非公開さん2021/3/2 14:50答えだけ書けば 「イ、イ、エ、ア」となります。 「不亦〜乎」は(また〜ずや)と読んで、なんと〜ではないか)という意味の詠嘆です。 「君子」とは(立派な人)の事で、反対は「小人」(ショウジン)と言います。 「而」は用言と用言を結ぶ接続詞です。順接と逆接が、ありますが、この場合は順接です。 「於、于、乎」(オ、ウ、コ)は前置詞で目的語が後につきます。だから、答えは対象です。ナイス!