車のデッドニングキットについて質問です。
車のデッドニングキットについて質問です。 良くエーモンさんなどで扱っているデッドニングキットがありますよね。今回、車にDIYで取り付ける予定なのですがいつも気になるのが、内張剥がしてボディの金属部分にウレタンかスポンジのような吸音材を張り付けるように書いてあるのですが、あの辺りは雨水が入り込むところなので水を含んでしまって良くないのではないかなと思うのですがいかがでしょうか?軽自動車では以前にめちゃくちゃ濡れていてはがしたことがあります。
ベストアンサー
おっしゃる通りだと思います。 特にスピーカー真裏のスポンジの場合、ドアの底に付かないようにしないと、そこで雨水を排水しますのでそれがスポンジに染みてきますので要注意です。 ちょっと別の角度の話になりますが、オーディオ内蔵アンプで聴くのであれば、デッドニングの効果は無いってカーオーディオに詳しい知人から聞いたことあります。 効果があるのはインナーバッフルを挟むことで、コレさえやれば相当音が良くなります。(私の実体験) https://plaza.rakuten.co.jp/memo12345/diary/201205140000/ ↑ ※上記の抜粋分です。 「もし、ヘッドユニット内蔵アンプで鳴らしているのであれば、たぶんデッドニング自体が不要です。しいていうなら、インナーバッフル。アルパインや、カロッツェリアの制振バッフルなどは効果的です。」
私は片道1時間の通勤用ワゴンRのスピーカー交換時に、15㎜合板の板でインナーバッフルを自作し(写真の緑の部分)、ついでと半分冗談で、会社に余って放ってあったコンプレッサー用スポンジ板と100均でかった裏スポンジのアルミシートを使って激安DIYデッドニングをしました。写真スピーカーはカロッツエリアの7000円くらいのコアキシャルスピーカーです。最初は付属の樹脂取りつけアタッチメントで取りつけて聴いてみたのですが、アタッチメントがヤワで音が四方八方に飛び、ドア内装が振動しこもった音が大きく強調されて聴けたモンじゃなかったです。 それで前述した自作インナーバッフル+激安冗談デッドニングをしたところ見違えるように良い音になりました。 スポンジは雨水リスクを考えスピーカー裏のみとしましたが、冗談デッドニングとスポンジの効果は疑わしく、インナーバッフル効果だと思ってます。
質問者からのお礼コメント
色々教えていただきましてありがとうございました。アイデア次第でお金をかけずに効果のあるDIYが可能なようですね。施工前に良くお勉強しておきます。
お礼日時:3/4 11:04