>香港議会を占拠。もう民主化とは関係ないじゃん
香港議会じたいが民主的な機能を喪失してるわけですが。
民主派の議員は辞職するくらいしかできない状態でしたけど。
(kik********さんの「タイの政権は、一応国民が選挙で選んだ民主政権」ってとおりです)
ナチスは暴力装置(私兵組織など)を用いるなどして、議会の民主的な平衡機能を喪わせた上で、全権委任法を可決、独裁を獲得しましたけど、おなじように香港議会がそんなことに使われて、法的担保を与えたらどうすんですかね?
(これでも「民主化とは関係ない」っておっしゃりそうですけどね、質問者さんだと)
タイの反政府デモとそれへの取り締まりは、人権侵害や民主主義に深刻な影響を与えると、あるいは比定できるほど同相であると、質問者さんは思われるんですか。
「独裁政府に指嗾される香港政府」って前提が判っておられないのか、「民主主義を当面は維持する一国二制度の約束を破った」を理解されていないのか、「香港の自治権をさらに希釈化して中国へ政治犯を送還さえできる制度改悪」が判っておられないのか。
タイの構図の、どこが香港の情勢と似てるんですかね。
ミャンマーの件でも、同じように抗議行動やそれへの支持・理解をおかしいとか、治安を乱しているのだから仕方ないなどと噛みつく人がネットではちらほらいますが、なにかそんなのが流行ってるってことでしょうか
誠に不躾ながら、私には民主的なことだというとかねてからの経緯や論理の以前で、感情的にイラッと来て、「ごろつき」だと誹りたい向きに見えましたけどねえ。
なお私は、香港はそもそもが不自然な形態ですから、また民主主義の様態も歴史的経緯であって現在の目で見ればかならずしも自明的だという文脈では肯定ばかりはできませんし、中国が統制主義とはいえ、それもまた民族の選択肢ですから、香港に政府支持派がいることも、彼らの見る中国像も否定できないって立場ですので、妙な勘ぐりはやめてくださいねw