ID非公開
ID非公開さん
2021/3/3 13:06
4回答
公務員諦めようと考えております。
公務員諦めようと考えております。 経済的な理由です。ただお金が無いからと公務員諦めるのはもったいないのか迷いがあります。 昨年から独学で公務員の勉強してきたものの、筆記時点で全滅、それも結果開示したら3〜4割の正答率と全然できておりませんでした。予備校は経済・時間的に余裕がなく、無料講座以外で通いませんでした。 もう1年頑張れば、予備校通えば…と考えました。しかし今時点のモチベーションで予備校通っても結果は変わらないなと思いました。その上、自分には学生ローンがあり、ただでさえ経済的に余裕がない。そこからまた高額な予備校費がかかったらもう苦しいです。 公務員目指した理由はコロナ禍で民間就職しづらい、公務員ならリストラされない、みんなに自慢できるからと思いました。しかし今時点では民間の求人が0なわけはないし、みんなに自慢したいからと借金してまで公務員目指す必要あるのかなと不安になりました。あと、リストラされないからと言って自分に合わない・仕事についていけず退職したらそれはそれで本末転倒と考えました。 それならさっさと民間・法人団体に就職して出来る限り学生ローンを返した方がいいのではと思うようになりました。 ただずっと目指してきた公務員を経済的な理由で諦めるのは情けないことでしょうか? 年齢制限・他にやりたいことできたからと公務員諦める話はよく聞きますが、自分のようなお金がない意味で公務員諦める話はあまり聞いたことがないので、不安です…
公務員試験・70閲覧・50
ベストアンサー
勉強時間や区分にもよりますが、1年勉強して3,4割だと今後も厳しいと思います。公務員試験は面接の方が難しく、国家総合でもなければ筆記はそれほどです。独学でも余裕で突破できます。 経済云々ではなく、努力すれば通過できます
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/5 12:48
実際は半年もなかったですけどね… 今後就職したとしても挑戦するかもですが、それで結果伴わなかったら諦めます
質問者からのお礼コメント
今回は実力不足と共に時間も足りなかったことがハッキリしました。急に思い立って3〜4ヶ月の勉強でしたので…でも諦める必要はないということが分かり安心しました。 質問の通り経済的に余裕はないので、今後は就職活動と並行で公務員試験に挑みます。
お礼日時:3/5 19:26