ID非公開
ID非公開さん
2021/3/3 14:05
9回答
旦那との離婚について。 私は旦那から離婚して欲しいと言われています。理由はタバコを吸わせてくれないからと、性格の不一致です。
旦那との離婚について。 私は旦那から離婚して欲しいと言われています。理由はタバコを吸わせてくれないからと、性格の不一致です。 私は旦那と結婚したのを機に、実家を近くに購入し親に近くに住んでもらっています。もともとは県外に住んでいたところ、私の結婚で私も親も住んでいた土地を捨てて引っ越してきました。実家のローンは私が払っています。 旦那が言う性格の不一致と言うのは、私が怒った時に旦那にきつく怒ることだそうです。もともと旦那は甘く育てられた様で、旦那が常識のないことをしても親は強く注意することなく育ちました。今現在もそうです。 例えば、母親が作ってくれたサラダに髪の毛が入っていたら「髪の毛入ってたしもう食べれない」と、残し母親は「ごめんごめん」と謝っていました。作って繰れているのに、平気で残し母親に謝らせる。私なら、髪の毛を取ったら気になりませんし、気になるならサラダを洗ってでも食べます。 また、ごはんを一緒に食べるのに自分の分しかお箸やお皿を出さないということもあり、私は2人分の料理を作ってるのに、なんで私の分も出してくれないの?と、何度も注意し、挙げ句「そんなことで怒るなんて心狭すぎ」とこちらが悪いかのように言ってきます。 私が注意をしすぎた為、性格の不一致を感じたみたいです。 私は上記の様な、常識が無かったり空気が読めないところに腹が立つものの、離婚する程ではないと、許容していました。なのに、私が注意することが性格の不一致で離婚したい理由の1つという所がまず府に落ちません。 また、タバコについても、もともと吸っていたので結婚したからと言って禁煙してもらうつもりはありませんでした。ただ、旦那から、子供を作るのにタバコは害だからと自ら禁煙宣言をしました。その後、度々タバコを吸っていないか確認し、都度吸っていないと言ってたものの 、隠れて吸っていました。その後、禁煙外来にも行かせましたが、勝手に薬を止め数ヶ月後には隠れて吸っていました。その後また止めさせましたが、今回また喫煙が発覚しました。私は自分で言い出したことなのに、禁煙ができないこと、嘘をついて吸っていたことが腹立ちます。そして今回、タバコか私どっちを取るの?と聞いたら、「タバコを吸わせてくれないなら離婚して」と言われました。 タバコと天秤にかけられ、負けた自分が情けないです。 今まで旦那の為にと思ってしてきたことは全てムダだったんだと思ったら涙が止まりません。 結婚してからも元カノの話をデリカシーなく話してきたり、イライラさせられることはたくさんありましたが、全て許してきました。 結婚した以上、離婚なんて簡単にしてはいけない。ましてや私は知らない土地に実家も買ったから、尚更離婚なんて考えていませんでした。 旦那と背負っているものが違う為、離婚するリスクが大きいのは私の方で、離婚したらこの土地にいる必要も無いのに家を買ってしまってる。と、悪いことだらけです。家がなかったら地元に戻ったと思います。 ちなみに旦那は、離婚した時の慰謝料のことを調べているようで、「性格の不一致での離婚は慰謝料は発生しない。」というのを調べてスクショしていました。慰謝料を払いたくないから、性格の不一致を離婚理由の1つにしているのが見え見えです。 離婚だけはできれば避けたい為、先日話し合いをしました。お互いにお互いの直して欲しい所を伝え、それが直せるなら性格の不一致での離婚は避けられると話しました。それは旦那も納得し、再び一緒の性格を楽しもうと思った矢先、話し合いの2日後に「カウンセリングに行きたい。モヤモヤすることがあるからプロに聞いてもらいたい。禁煙のこととか。」と言ってきました。先日の話し合いで、旦那も禁煙すると約束したのにです。以前から、昨日言ったことと今日言うことが違ったり、気分の浮き沈みが激しいところがあり、そこも直してほしいと私が伝えたところでした。 後から聞いたら、その話し合いの時にモヤモヤは既にあったとのことで、私だけが再スタートを切ったものと思っていたみたいです。 子供がいない為、離婚するなら今のタイミングだとは思っています。私は子供も 欲しいし、普通の生活がしたいだけです。ただ、離婚後のリスクや再婚できるのかを考えた時、私が我慢しておくべきなのか本気で迷っています。 アドバイスをいただけたらありがたいです。 ちなみに私は20代後半、正社員で働いています。2年前に結婚しました。
家族関係の悩み・279閲覧・500
ベストアンサー
離婚後のリスクより、子供が出来た後のリスクを考えた方がいいです。 文面からして、ダンナさんは自分優先で 他人の事を考えない人のような気がします。 出産したら、女の人は 寝不足にもなりますし 育児って本当に大変です。 ご実家が近いので、親に手伝って貰えるのが救いですが 手伝ってくれると思うと、何もしてくれないと予想されます。 そのイライラを子供がある程度大きくなるまで我慢できるのか? 今現在の我慢か、数十年後まで続く我慢か?よく考えてみて下さい。 その程度で性格の不一致って。その人、子供が出来ても変わりませんよ。 子供の前でケンカするような状況になると思うなら、今のうちに離婚した方がいいと思います。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
お礼日時:3/4 6:40