高次脳機能障害のリハビリについて、専門の方、もしくはお医者様がいらっしゃいましたら回答して欲しいです。よろしくお願い致します。
高次脳機能障害のリハビリについて、専門の方、もしくはお医者様がいらっしゃいましたら回答して欲しいです。よろしくお願い致します。 私は元々、半年ほどの受験勉強を経て偏差値55ほどの高校へ通い、勉学は校内では平均以上には出来ていました。それと、私は一度行った場所は必ず行き方を覚えれるほど方向感覚が良かったです。 ですが2年前、かかったインフルエンザが悪化し、ヘルペス脳炎を発症、高次脳機能障害になってしまいました。 私自身が自覚している症状は①短期記憶の低下、②方向音痴の2つです、それから発症から1年間は病院で言われたリハビリをしていました。具体的には1日の終わりに今日の出来事や食べた食事をすべて書き出すことや、自宅周辺の地図を書いたりするリハビリを主にしていました。 発症から1年のリハビリを経て、1年前から専門学校へ通っているのですが、症状①の影響なのか、自分は誰より真面目に聞いているつもりが、先生がついさっき言った事をすぐに忘れ、違った行動をしてしまう。 どれだけ集中してノートを取り授業を受けても、 「教科書は昨日の続きからやります」と教師に言われても昨日はどこを勉強したかも思い出せなかったりします。 症状②は単純に、目的地に地図無しでは辿り着けず、 一度や二度行った程度では全然道を覚えられません。 以上が私の今の状況です、それを踏まえて質問です。 私は「具体的」にどの様なリハビリをすればこの2つの症状を治すことが出来るでしょうか。 この症状を直そうと自分なりに調べ、毎日真面目に行動しているがなかなか改善しないが故に本当に日々辛いです。 今回、助言を頂き、私がまだ実行していないことがあれば全てやります。 どうか私に少しでもいいです、希望の光を下さい、よろしくお願い致します。
ベストアンサー
大変申し上げにくいことですが、発症後2年経過していますので、症状固定しており、改善はなかなか困難と思われます。 改善を目指すのではなく、その症状とどう付き合っていくかの段階かと判断します。 リハビリ内容としては、病院で実施していたことが全てになります。 脳炎の後遺症についての見通しは、主治医やリハ担当者から詳細な説明があったと思われます。参考までに、一番最後にヘルペス脳炎のガイドラインのアドレスを載せておきます。(P6~7に後遺症の現状の記載があります。) 専門学校に通学されているとのことですが、卒業後に職に就けるかどうかも含めて、将来のことを検討すべき状態かと思われます。 一つの方法として、精神障害者手帳を申請して、障害者枠で就職することも考えるべきかとも思われます。 単純ヘルペス脳炎診療ガイドライン2017 https://www.neurology-p.org/guidelinem/hse/herpes_simplex_2017.pdf
先程のアドレスが開けないようです。失礼しました。 「単純ヘルペス脳炎診療ガイドライン2017」で検索すれば、たどりつけます。
質問者からのお礼コメント
「症状固定」という言葉を初めて聞きましたし、これで納得できました。私自身「自分のリハビリに対する努力が足りないか症状が改善しないんだ。。。」とずっと思い、試行錯誤し行動してきましたがなかなか効果が出ず軽い鬱の様な状態になっていたのかもしれません。 今回、貴方様の回答のお陰でこの症状に対する向き合い方を変え、前向きに新たな事に挑戦して行きたいと思います。 回答頂き、本当に有り難うございました。
お礼日時:3/4 12:02